JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

最近、JavaScriptの勉強とか始めてみた。参考書はこれにしたよ↓
Javascript ビジュアル・リファレンス 改訂版

全体の構造が解りやすい本を買って、細々とした実装例はwebで探す方針。大枠が解ってた方が検索もしやすいと思うんだ。

そんで、最近ちらほら聞くWebGLというものについてもちょっと調べてみた↓
JavaScript でリアルタイム 3DCG を実現する WebGL の使い方:WebOS Goodies
↑によると、WebGLってのはOpenGL ES 2.0をJavaScriptで利用できるようにしたAPIらしい。WebGL公式サイトはこちら
WebGLはhtmlのCanvas要素に画をレンダリングするんだと。

Canvasってのも初めて聞いたのでそれについてちょっと調べる↓
Canvasとは, Canvasの使い方 ,Canvasリファレンス:HTML5.jp
今更聞けないcanvasの基礎の基礎:tech.kayac.com
↑要するに、今までJavaアプレットやFlashで埋め込んでたような描画機能をJavaScriptで直接できるようにした規格らしい。(ということは別にWebGLに頼らなくてもCanvasを使えばJavaScriptでテキトーな画は描ける)

WebGLはすでにライブラリもいくつかあるようなので、意外とすぐに画は出せるかもしれない。
以下、参考になりそうなサイト
WebGL研究部
jsdo.it (前にも載せた)
canvasでキラキラした背景を作る方法:tech.kayac.com
canvasをバイト単位で修正する方法(ImageDataの使い方):tech.kayac.com
HTML5のcanvasを使って醤油ラーメンを描いてみた!!:HOPS Laboratory
これは見ておくべきHTML5のCanvasを使ったデモ集:PHPSPOT開発日誌
JavaScriptとHTML5 Canvasを使って顔認識するコードがすごい:PHPSPOT開発日誌
21 Ridiculously Impressive HTML5 Canvas Experiments

関連記事

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

ドットインストールのWordPress入門レッスン

PlanetMath

windowsでTomcatの自動起動設定

UnityからROSを利用できる『ROS#』

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

Microsoft Silverlight

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...

Raspberry Pi

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

WinSCP

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

企業の強みが一目でわかる? 『就活SWOT』

ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

ターミナルサービスでネットワークレベル認証を使用する

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

ブログのデザイン変えました

openMVGをWindows10 Visual Studi...

adskShaderSDK

このブログのデザインに飽きてきた

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

続・ディープラーニングの資料

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

R-CNN (Regions with CNN featur...

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Google App EngineでWordPress

Machine Debug Manager

コメント