最近、JavaScriptの勉強とか始めてみた。参考書はこれにしたよ↓

全体の構造が解りやすい本を買って、細々とした実装例はwebで探す方針。大枠が解ってた方が検索もしやすいと思うんだ。
そんで、最近ちらほら聞くWebGLというものについてもちょっと調べてみた↓
JavaScript でリアルタイム 3DCG を実現する WebGL の使い方:WebOS Goodies
↑によると、WebGLってのはOpenGL ES 2.0をJavaScriptで利用できるようにしたAPIらしい。WebGL公式サイトはこちら
WebGLはhtmlのCanvas要素に画をレンダリングするんだと。
Canvasってのも初めて聞いたのでそれについてちょっと調べる↓
Canvasとは, Canvasの使い方 ,Canvasリファレンス:HTML5.jp
今更聞けないcanvasの基礎の基礎:tech.kayac.com
↑要するに、今までJavaアプレットやFlashで埋め込んでたような描画機能をJavaScriptで直接できるようにした規格らしい。(ということは別にWebGLに頼らなくてもCanvasを使えばJavaScriptでテキトーな画は描ける)
WebGLはすでにライブラリもいくつかあるようなので、意外とすぐに画は出せるかもしれない。
以下、参考になりそうなサイト
WebGL研究部
jsdo.it (前にも載せた)
canvasでキラキラした背景を作る方法:tech.kayac.com
canvasをバイト単位で修正する方法(ImageDataの使い方):tech.kayac.com
HTML5のcanvasを使って醤油ラーメンを描いてみた!!:HOPS Laboratory
これは見ておくべきHTML5のCanvasを使ったデモ集:PHPSPOT開発日誌
JavaScriptとHTML5 Canvasを使って顔認識するコードがすごい:PHPSPOT開発日誌
21 Ridiculously Impressive HTML5 Canvas Experiments
関連記事
Google App Engine上のWordPressでF...
adskShaderSDK
uvでWindows11のPython環境を管理する
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
Raspberry Pi
複屈折
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
WinSCP
UnityのTransformクラスについて調べてみた
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
ニューラルネットワークで画像分類
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
クラスの基本
Multi-View Environment:複数画像から3...
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
螺鈿(らでん)
にっぽんお好み焼き協会
胡蝶蘭の原種
OpenCVで動画の手ぶれ補正
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
豚インフルエンザ
Microsoft Silverlight
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
Google XML Sitemap Generatorプラ...
プログラミングスキルとは何か?
ZScript
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
HerokuでMEAN stack
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
UnityからROSを利用できる『ROS#』
UnityのAR FoundationでARKit 3
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』


コメント