最近、JavaScriptの勉強とか始めてみた。参考書はこれにしたよ↓

全体の構造が解りやすい本を買って、細々とした実装例はwebで探す方針。大枠が解ってた方が検索もしやすいと思うんだ。
そんで、最近ちらほら聞くWebGLというものについてもちょっと調べてみた↓
JavaScript でリアルタイム 3DCG を実現する WebGL の使い方:WebOS Goodies
↑によると、WebGLってのはOpenGL ES 2.0をJavaScriptで利用できるようにしたAPIらしい。WebGL公式サイトはこちら
WebGLはhtmlのCanvas要素に画をレンダリングするんだと。
Canvasってのも初めて聞いたのでそれについてちょっと調べる↓
Canvasとは, Canvasの使い方 ,Canvasリファレンス:HTML5.jp
今更聞けないcanvasの基礎の基礎:tech.kayac.com
↑要するに、今までJavaアプレットやFlashで埋め込んでたような描画機能をJavaScriptで直接できるようにした規格らしい。(ということは別にWebGLに頼らなくてもCanvasを使えばJavaScriptでテキトーな画は描ける)
WebGLはすでにライブラリもいくつかあるようなので、意外とすぐに画は出せるかもしれない。
以下、参考になりそうなサイト
WebGL研究部
jsdo.it (前にも載せた)
canvasでキラキラした背景を作る方法:tech.kayac.com
canvasをバイト単位で修正する方法(ImageDataの使い方):tech.kayac.com
HTML5のcanvasを使って醤油ラーメンを描いてみた!!:HOPS Laboratory
これは見ておくべきHTML5のCanvasを使ったデモ集:PHPSPOT開発日誌
JavaScriptとHTML5 Canvasを使って顔認識するコードがすごい:PHPSPOT開発日誌
21 Ridiculously Impressive HTML5 Canvas Experiments
関連記事
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座
HD画質の無駄遣い
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
マルコフ連鎖モンテカルロ法
Google ブック検索
FCN (Fully Convolutional Netwo...
手を動かしながら学ぶデータマイニング
Python for Unity:UnityEditorでP...
D3.js:JavaScriptのデータビジュアライゼーショ...
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
動的なメモリの扱い
Theia:オープンソースのStructure from M...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
アクセス元IPアドレスから企業名が分かるアクセス解析『Use...
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
ペーパーカンパニーを作ってみたい
Amdahlの法則
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
機械学習手法『Random Forest』
Mean Stack開発の最初の一歩
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
タマムシっぽい質感
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
uvでWindows11のPython環境を管理する
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
Composition Rendering:Blenderに...
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
WebGL開発に関する情報が充実してきている
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
なんかすごいサイト
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...


コメント