最近、JavaScriptの勉強とか始めてみた。参考書はこれにしたよ↓

全体の構造が解りやすい本を買って、細々とした実装例はwebで探す方針。大枠が解ってた方が検索もしやすいと思うんだ。
そんで、最近ちらほら聞くWebGLというものについてもちょっと調べてみた↓
JavaScript でリアルタイム 3DCG を実現する WebGL の使い方:WebOS Goodies
↑によると、WebGLってのはOpenGL ES 2.0をJavaScriptで利用できるようにしたAPIらしい。WebGL公式サイトはこちら
WebGLはhtmlのCanvas要素に画をレンダリングするんだと。
Canvasってのも初めて聞いたのでそれについてちょっと調べる↓
Canvasとは, Canvasの使い方 ,Canvasリファレンス:HTML5.jp
今更聞けないcanvasの基礎の基礎:tech.kayac.com
↑要するに、今までJavaアプレットやFlashで埋め込んでたような描画機能をJavaScriptで直接できるようにした規格らしい。(ということは別にWebGLに頼らなくてもCanvasを使えばJavaScriptでテキトーな画は描ける)
WebGLはすでにライブラリもいくつかあるようなので、意外とすぐに画は出せるかもしれない。
以下、参考になりそうなサイト
WebGL研究部
jsdo.it (前にも載せた)
canvasでキラキラした背景を作る方法:tech.kayac.com
canvasをバイト単位で修正する方法(ImageDataの使い方):tech.kayac.com
HTML5のcanvasを使って醤油ラーメンを描いてみた!!:HOPS Laboratory
これは見ておくべきHTML5のCanvasを使ったデモ集:PHPSPOT開発日誌
JavaScriptとHTML5 Canvasを使って顔認識するコードがすごい:PHPSPOT開発日誌
21 Ridiculously Impressive HTML5 Canvas Experiments
関連記事
Model View Controller
立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共...
ZScript
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
HerokuでMEAN stack
まだ続くブログの不調
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...
Unityで学ぶC#
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
現在公開されているWeb API一覧
Python for Unity:UnityEditorでP...
OpenCVで動画の手ぶれ補正
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
Mayaのプラグイン開発
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
Visual Studioでユーザー定義のSyntax Hi...
機械学習手法『Random Forest』
Raspberry PiでIoTごっこ
UnityでARKit2.0
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
ペーパーカンパニーを作ってみたい
FCN (Fully Convolutional Netwo...
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
OANDAのfxTrade API
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
GAN (Generative Adversarial Ne...
Googleの3Dウェブ・プラグインO3D
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
企業の強みが一目でわかる? 『就活SWOT』


コメント