最近、JavaScriptの勉強とか始めてみた。参考書はこれにしたよ↓

全体の構造が解りやすい本を買って、細々とした実装例はwebで探す方針。大枠が解ってた方が検索もしやすいと思うんだ。
そんで、最近ちらほら聞くWebGLというものについてもちょっと調べてみた↓
JavaScript でリアルタイム 3DCG を実現する WebGL の使い方:WebOS Goodies
↑によると、WebGLってのはOpenGL ES 2.0をJavaScriptで利用できるようにしたAPIらしい。WebGL公式サイトはこちら
WebGLはhtmlのCanvas要素に画をレンダリングするんだと。
Canvasってのも初めて聞いたのでそれについてちょっと調べる↓
Canvasとは, Canvasの使い方 ,Canvasリファレンス:HTML5.jp
今更聞けないcanvasの基礎の基礎:tech.kayac.com
↑要するに、今までJavaアプレットやFlashで埋め込んでたような描画機能をJavaScriptで直接できるようにした規格らしい。(ということは別にWebGLに頼らなくてもCanvasを使えばJavaScriptでテキトーな画は描ける)
WebGLはすでにライブラリもいくつかあるようなので、意外とすぐに画は出せるかもしれない。
以下、参考になりそうなサイト
WebGL研究部
jsdo.it (前にも載せた)
canvasでキラキラした背景を作る方法:tech.kayac.com
canvasをバイト単位で修正する方法(ImageDataの使い方):tech.kayac.com
HTML5のcanvasを使って醤油ラーメンを描いてみた!!:HOPS Laboratory
これは見ておくべきHTML5のCanvasを使ったデモ集:PHPSPOT開発日誌
JavaScriptとHTML5 Canvasを使って顔認識するコードがすごい:PHPSPOT開発日誌
21 Ridiculously Impressive HTML5 Canvas Experiments
関連記事
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
OpenSfM:PythonのStructure from ...
openMVGをWindows10 Visual Studi...
WordPress on Windows Azure
任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語...
螺鈿(らでん)
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
タマムシっぽい質感
マジョーラ
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
prosper
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
世界のトレンドをリアルタイムに把握するサイト 『Googtt...
ペーパーカンパニーを作ってみたい
ニューラルネットワークで画像分類
Google App Engine上のWordPressでF...
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
色んな三面図があるサイト
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
ROMOハッカソンに行ってきた
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
マルコフ連鎖モンテカルロ法
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
機械学習手法『Random Forest』
マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座
スクレイピング
甲虫の色とか
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
GAN (Generative Adversarial Ne...
にっぽんお好み焼き協会
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
OANDAのfxTrade API
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料ア...


コメント