3Dグラフィックスの入門書

3Dグラフィックス入門者用の新しい書籍が出た。

Javaによる簡単実習3次元CG入門

まあ、新刊というかほとんど以前C++で出てた本のJava版。(多少ボリュームアップしてる)
C++による簡単実習 3次元CG入門 第2版

ということで(?)以下、なんとなく思うことをつらつらと。

まず、こういう入門書を読む場合の注意点。
グラフィックスは初心者だけど、そのプログラミング言語はある程度使えるってのが前提だよね。(当たり前ではあるけど)

それから、この手の本の構成に関して思うこと。
サンプルコードを重視するあまり、手続きベースの解説になっていることが多い。(フローチャートはしっかり載ってる)
個人的に、ずっとコードを追ってかないとプログラムの全体像を把握できない仕様が嫌。(オブジェクト指向言語使ってるならクラスの関係図くらい載せれば良いのに)
3Dグラフィックスの仕組みを教える方法としてはちょっと酷だと思うんだ。(コード内のコメントで十分だと思ったら大間違いさ)
初心者に説明する気があるのか疑問が残るわけですよ。

とはいえ、何も情報が無いより絶対良いので、自分が一番良く知ってるプログラミング言語で書かれた本を選べば何とかなるとは思う。

ところでこの本、分散レイトレーシングの描画例で影のエッジがまるでぼやけてない。(画像の掲載間違い?)
ついでに言っておくと、ラジオシティ法を紹介するなら実装例も載せてよ。(申し訳程度に載せてるけど、誰の圧力?)

関連記事

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

OpenCV

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

WordPressの表示を高速化する

ZBrushCore

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

MeshroomでPhotogrammetry

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

Google App EngineでWordPress

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

ZScript

Windows Server 2008にAutodesk M...

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

ジュラシック・パークのメイキング

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

参考書

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

2012のメイキングまとめ(途中)

HerokuでMEAN stack

WordPress on Google App Engine...

ディープラーニング

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

CLO:服飾デザインツール

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

Amazon Web ServicesでWordPress

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

コメント