3Dグラフィックスの入門書

3Dグラフィックス入門者用の新しい書籍が出た。

Javaによる簡単実習3次元CG入門


スポンサーリンク

まあ、新刊というかほとんど以前C++で出てた本のJava版。(多少ボリュームアップしてる)
C++による簡単実習 3次元CG入門 第2版

ということで(?)以下、なんとなく思うことをつらつらと。


スポンサーリンク

まず、こういう入門書を読む場合の注意点。
グラフィックスは初心者だけど、そのプログラミング言語はある程度使えるってのが前提だよね。(当たり前ではあるけど)

それから、この手の本の構成に関して思うこと。
サンプルコードを重視するあまり、手続きベースの解説になっていることが多い。(フローチャートはしっかり載ってる)
個人的に、ずっとコードを追ってかないとプログラムの全体像を把握できない仕様が嫌。(オブジェクト指向言語使ってるならクラスの関係図くらい載せれば良いのに)
3Dグラフィックスの仕組みを教える方法としてはちょっと酷だと思うんだ。(コード内のコメントで十分だと思ったら大間違いさ)
初心者に説明する気があるのか疑問が残るわけですよ。

とはいえ、何も情報が無いより絶対良いので、自分が一番良く知ってるプログラミング言語で書かれた本を選べば何とかなるとは思う。

ところでこの本、分散レイトレーシングの描画例で影のエッジがまるでぼやけてない。(画像の掲載間違い?)
ついでに言っておくと、ラジオシティ法を紹介するなら実装例も載せてよ。(申し訳程度に載せてるけど、誰の圧力?)


スポンサーリンク

関連記事

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

Iterator

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

立体視を試してみた

UnityでOpenCVを使うには?

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

Unityをレンダラとして活用する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

OpenMayaRender

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

定数

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

AfterEffectsプラグイン開発

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

ZBrush 4R7

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

布のモデリング

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

Stanford Bunny

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

ポリ男からMetaHumanを作る

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

単純に遊びに行くのはだめなのか?

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

コメント