3Dグラフィックス入門者用の新しい書籍が出た。
まあ、新刊というかほとんど以前C++で出てた本のJava版。(多少ボリュームアップしてる)

ということで(?)以下、なんとなく思うことをつらつらと。
まず、こういう入門書を読む場合の注意点。
グラフィックスは初心者だけど、そのプログラミング言語はある程度使えるってのが前提だよね。(当たり前ではあるけど)
それから、この手の本の構成に関して思うこと。
サンプルコードを重視するあまり、手続きベースの解説になっていることが多い。(フローチャートはしっかり載ってる)
個人的に、ずっとコードを追ってかないとプログラムの全体像を把握できない仕様が嫌。(オブジェクト指向言語使ってるならクラスの関係図くらい載せれば良いのに)
3Dグラフィックスの仕組みを教える方法としてはちょっと酷だと思うんだ。(コード内のコメントで十分だと思ったら大間違いさ)
初心者に説明する気があるのか疑問が残るわけですよ。
とはいえ、何も情報が無いより絶対良いので、自分が一番良く知ってるプログラミング言語で書かれた本を選べば何とかなるとは思う。
ところでこの本、分散レイトレーシングの描画例で影のエッジがまるでぼやけてない。(画像の掲載間違い?)
ついでに言っておくと、ラジオシティ法を紹介するなら実装例も載せてよ。(申し訳程度に載せてるけど、誰の圧力?)
関連記事
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
Google App Engine上のWordPressでA...
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
顔モデリングのチュートリアル
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
Blender 2.81でIntel Open Image ...
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
布地のシワの法則性
プログラミングスキルとは何か?
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
Raspberry Pi
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
HD画質の無駄遣い その2
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...
立体視を試してみた
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
Transformers ”Reference & Buli...
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...
ラクガキの立体化 目標設定
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
Google App Engineのデプロイ失敗



コメント