3Dグラフィックスの入門書

3Dグラフィックス入門者用の新しい書籍が出た。

Javaによる簡単実習3次元CG入門

まあ、新刊というかほとんど以前C++で出てた本のJava版。(多少ボリュームアップしてる)
C++による簡単実習 3次元CG入門 第2版

ということで(?)以下、なんとなく思うことをつらつらと。

まず、こういう入門書を読む場合の注意点。
グラフィックスは初心者だけど、そのプログラミング言語はある程度使えるってのが前提だよね。(当たり前ではあるけど)

それから、この手の本の構成に関して思うこと。
サンプルコードを重視するあまり、手続きベースの解説になっていることが多い。(フローチャートはしっかり載ってる)
個人的に、ずっとコードを追ってかないとプログラムの全体像を把握できない仕様が嫌。(オブジェクト指向言語使ってるならクラスの関係図くらい載せれば良いのに)
3Dグラフィックスの仕組みを教える方法としてはちょっと酷だと思うんだ。(コード内のコメントで十分だと思ったら大間違いさ)
初心者に説明する気があるのか疑問が残るわけですよ。

とはいえ、何も情報が無いより絶対良いので、自分が一番良く知ってるプログラミング言語で書かれた本を選べば何とかなるとは思う。

ところでこの本、分散レイトレーシングの描画例で影のエッジがまるでぼやけてない。(画像の掲載間違い?)
ついでに言っておくと、ラジオシティ法を紹介するなら実装例も載せてよ。(申し訳程度に載せてるけど、誰の圧力?)

関連記事

機械学習手法『Random Forest』

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...

無料で使える人体3DCG作成ツール

ニューラルネットワークで画像分類

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...

マイケル・ベイの動画の感覚

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

MFnDataとMFnAttribute

クラスの基本

デザインのリファイン再び

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

Blenderでよく使うaddon

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

ドットインストールのWordPress入門レッスン

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

テスト

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

ゴジラ三昧

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Unreal Engine 5の情報が公開された!

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

Photogrammetry (写真測量法)

SVM (Support Vector Machine)

UnityのGlobal Illumination

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...

ROSの薄い本

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...

コメント