3Dグラフィックス入門者用の新しい書籍が出た。
まあ、新刊というかほとんど以前C++で出てた本のJava版。(多少ボリュームアップしてる)

ということで(?)以下、なんとなく思うことをつらつらと。
まず、こういう入門書を読む場合の注意点。
グラフィックスは初心者だけど、そのプログラミング言語はある程度使えるってのが前提だよね。(当たり前ではあるけど)
それから、この手の本の構成に関して思うこと。
サンプルコードを重視するあまり、手続きベースの解説になっていることが多い。(フローチャートはしっかり載ってる)
個人的に、ずっとコードを追ってかないとプログラムの全体像を把握できない仕様が嫌。(オブジェクト指向言語使ってるならクラスの関係図くらい載せれば良いのに)
3Dグラフィックスの仕組みを教える方法としてはちょっと酷だと思うんだ。(コード内のコメントで十分だと思ったら大間違いさ)
初心者に説明する気があるのか疑問が残るわけですよ。
とはいえ、何も情報が無いより絶対良いので、自分が一番良く知ってるプログラミング言語で書かれた本を選べば何とかなるとは思う。
ところでこの本、分散レイトレーシングの描画例で影のエッジがまるでぼやけてない。(画像の掲載間違い?)
ついでに言っておくと、ラジオシティ法を紹介するなら実装例も載せてよ。(申し訳程度に載せてるけど、誰の圧力?)
関連記事
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
ドットインストールのWordPress入門レッスン
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
Maya 2015から標準搭載されたMILA
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
iPhone欲しいなぁ
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
Unreal Engine 5の情報が公開された!
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画
オープンソースの取引プラットフォーム
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
SIGGRAPH Asia
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
PolyPaint
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
MeshroomでPhotogrammetry
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
PythonでBlenderのAdd-on開発
Konashiを買った
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
Model View Controller
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
OpenMayaのPhongShaderクラス
WinSCP
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
Photogrammetry (写真測量法)
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
OpenCVで動画の手ぶれ補正



コメント