Adobe Photoshop CS4 Extendedを手に入れたので試してみた。
前バージョンから3Dファイルの読み込みに対応したのは知ってたけど、実際に触るのは初めて。
読み込めるデータ形式
読み込める3Dのデータ形式は
U3D(.u3d), Wavefront OBJ(.obj), GoogleEarth 4(kmz),Collada(.dae)
※Mac版では3D Studio(.3ds)も読み込めるらしい。
いじってみた
ということでMayaで作ったobjファイルを読み込んでみた。
すると、直接ブラシツールや鉛筆ツールでドラッグするだけで3Dモデルにペイントすることができる。んだけど、やっぱりUVの展開は別途やっておかないといけないみたい。UVの展開がテキトーだと、うまくペイントできない。(当然、境目や解像度に問題が出るから)
そこはMayaのペイント機能とかと一緒。(Photoshopの豊富なブラシ機能がそのまま使えるってのがメリットなんだろうな)
3Dファイルを読み込むとdefaultで三つのライト(追加・削除可能)が配置されて、レンダリングされる。作業画面では簡易的なレンダリングで影も表示されないので、正しい結果を見るには「最終出力用のレンダリング」を実行する。今回のバージョンからはレイトレース機能が加わったらしい。レイトレースモードだと作業画面でもシャドウが表示されるみたい。
さて、Photoshopはどこへ向かうのか。
関連記事
HD画質の無駄遣い
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
Vancouver Film Schoolのデモリール
Blender 2.81でIntel Open Image ...
Python for Unity:UnityEditorでP...
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
Windows Server 2008にAutodesk M...
Blender 2.8がついに正式リリース!
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
CEDEC 3日目
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
布地のシワの法則性
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...
Transformers ”Reference & Buli...
ZBrushで基本となるブラシ
iPhone欲しいなぁ
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
PythonでBlenderのAdd-on開発
SIGGRAPH Asia
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
2018年に購入したiPad Proのその後
Unreal Engineの薄い本
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
この本読むよ


コメント