Adobe Photoshop CS4 Extendedを手に入れたので試してみた。
前バージョンから3Dファイルの読み込みに対応したのは知ってたけど、実際に触るのは初めて。
読み込めるデータ形式
読み込める3Dのデータ形式は
U3D(.u3d), Wavefront OBJ(.obj), GoogleEarth 4(kmz),Collada(.dae)
※Mac版では3D Studio(.3ds)も読み込めるらしい。
いじってみた
ということでMayaで作ったobjファイルを読み込んでみた。
すると、直接ブラシツールや鉛筆ツールでドラッグするだけで3Dモデルにペイントすることができる。んだけど、やっぱりUVの展開は別途やっておかないといけないみたい。UVの展開がテキトーだと、うまくペイントできない。(当然、境目や解像度に問題が出るから)
そこはMayaのペイント機能とかと一緒。(Photoshopの豊富なブラシ機能がそのまま使えるってのがメリットなんだろうな)
3Dファイルを読み込むとdefaultで三つのライト(追加・削除可能)が配置されて、レンダリングされる。作業画面では簡易的なレンダリングで影も表示されないので、正しい結果を見るには「最終出力用のレンダリング」を実行する。今回のバージョンからはレイトレース機能が加わったらしい。レイトレースモードだと作業画面でもシャドウが表示されるみたい。
さて、Photoshopはどこへ向かうのか。
関連記事
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
GAN (Generative Adversarial Ne...
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
PythonでBlenderのAdd-on開発
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
Houdiniのライセンスの種類
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
ZBrush キャラクター&クリーチャー
タダでRenderManを体験する方法
Maya LTのQuick Rigを試す
参考書
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
ZBrushで人型クリーチャー
書籍『The Art of Mystical Beasts』...
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
2018年に購入したiPad Proのその後
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
タマムシっぽい質感
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
生物の骨格
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
CGのためのディープラーニング
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
Subsurface scatteringの動画
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
HD画質の無駄遣い
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
ラクガキの立体化 3Dプリント注文
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
コメント