C++始めようと思うんだ

ポインタとかについてメモ。初心者だからさ。

アドレス演算子(変数の値が格納されているメモリのアドレスを知る)
 &変数名

ポインタの宣言
 型名* ポインタ名;
 型名 *ポインタ名;

間接参照演算子(ポインタから変数の値を知る)
 *ポインタ名

参照
 型名& 参照名 = 変数;

関連記事

Unityの薄い本

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

TVML (TV program Making language)

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

uvでWindows11のPython環境を管理する

オーバーロードとオーバーライド

自前のShaderがおかしい件

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

胡蝶蘭の原種

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

企業の強みが一目でわかる? 『就活SWOT』

機械学習で遊ぶ

仮想関数

OANDAのfxTrade API

Adobe Photoshop CS5の新機能

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

SVM (Support Vector Machine)

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

プログラミングスキルとは何か?

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト

SIGGRAPH Asia

WinSCP

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

にっぽんお好み焼き協会

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

リクナビを使わない就職活動

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

WebGL開発に関する情報が充実してきている

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

コメント