ポインタとかについてメモ。初心者だからさ。
アドレス演算子(変数の値が格納されているメモリのアドレスを知る)
&変数名
ポインタの宣言
型名* ポインタ名;
型名 *ポインタ名;
スポンサーリンク
間接参照演算子(ポインタから変数の値を知る)
*ポインタ名
参照
型名& 参照名 = 変数;
スポンサーリンク
関連記事
ZScript
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
続・ディープラーニングの資料
ブログの復旧が難航してた話
OpenCV
軽量なジオメトリ処理ライブラリ『libigl』
Google ブック検索
WebGL開発に関する情報が充実してきている
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
C++の機械学習ライブラリ『Dlib』
Konashiを買った
OpenCVベースのマーカーARライブラリ『OpenAR』
Pythonのベイズ統計ライブラリ『PyMC』
Mac用のSubversionクライアント 『SCplugin』
Objective-C最速基礎文法マスター
Unityの薄い本
Unityからkonashiをコントロールする
TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
DLL(Dynamic Link Library)
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
OpenCV バージョン4がリリースされた!
Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた
ROSの薄い本
ディープラーニング
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
世界のトレンドをリアルタイムに把握するサイト 『Googttrer』
プログラミングスキルとは何か?
Google Chromecast
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる
画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ『OpenGV』
ブログのデザイン変えました
Managing Software Requirements: A Unified Approach
インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール『Live CV』
ROMOハッカソンに行ってきた
自前のShaderがおかしい件
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
機械学習で遊ぶ
組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』
コメント