最近、JavaScriptの勉強とか始めてみた。参考書はこれにしたよ↓

全体の構造が解りやすい本を買って、細々とした実装例はwebで探す方針。大枠が解ってた方が検索もしやすいと思うんだ。
そんで、最近ちらほら聞くWebGLというものについてもちょっと調べてみた↓
JavaScript でリアルタイム 3DCG を実現する WebGL の使い方:WebOS Goodies
↑によると、WebGLってのはOpenGL ES 2.0をJavaScriptで利用できるようにしたAPIらしい。WebGL公式サイトはこちら
WebGLはhtmlのCanvas要素に画をレンダリングするんだと。
Canvasってのも初めて聞いたのでそれについてちょっと調べる↓
Canvasとは, Canvasの使い方 ,Canvasリファレンス:HTML5.jp
今更聞けないcanvasの基礎の基礎:tech.kayac.com
↑要するに、今までJavaアプレットやFlashで埋め込んでたような描画機能をJavaScriptで直接できるようにした規格らしい。(ということは別にWebGLに頼らなくてもCanvasを使えばJavaScriptでテキトーな画は描ける)
WebGLはすでにライブラリもいくつかあるようなので、意外とすぐに画は出せるかもしれない。
以下、参考になりそうなサイト
WebGL研究部
jsdo.it (前にも載せた)
canvasでキラキラした背景を作る方法:tech.kayac.com
canvasをバイト単位で修正する方法(ImageDataの使い方):tech.kayac.com
HTML5のcanvasを使って醤油ラーメンを描いてみた!!:HOPS Laboratory
これは見ておくべきHTML5のCanvasを使ったデモ集:PHPSPOT開発日誌
JavaScriptとHTML5 Canvasを使って顔認識するコードがすごい:PHPSPOT開発日誌
21 Ridiculously Impressive HTML5 Canvas Experiments
関連記事
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
複屈折
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
Amazon Web ServicesでWordPress
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
Microsoft Silverlight
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
UnityからROSを利用できる『ROS#』
OpenGVのライブラリ構成
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
社団法人 映像情報メディア学会
Google App EngineでWordPress
スクレイピング
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
雷情報専門サイト『雷Ch』
Singular
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト
Unityからkonashiをコントロールする
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....
ZigBee
Memento
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
kotobankを使ってみた
ブログが1日ダウンしてました
就職面接で聞くべき7つの質問→日本にローカライズすると3つぐ...
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...


コメント