最近、JavaScriptの勉強とか始めてみた。参考書はこれにしたよ↓

全体の構造が解りやすい本を買って、細々とした実装例はwebで探す方針。大枠が解ってた方が検索もしやすいと思うんだ。
そんで、最近ちらほら聞くWebGLというものについてもちょっと調べてみた↓
JavaScript でリアルタイム 3DCG を実現する WebGL の使い方:WebOS Goodies
↑によると、WebGLってのはOpenGL ES 2.0をJavaScriptで利用できるようにしたAPIらしい。WebGL公式サイトはこちら
WebGLはhtmlのCanvas要素に画をレンダリングするんだと。
Canvasってのも初めて聞いたのでそれについてちょっと調べる↓
Canvasとは, Canvasの使い方 ,Canvasリファレンス:HTML5.jp
今更聞けないcanvasの基礎の基礎:tech.kayac.com
↑要するに、今までJavaアプレットやFlashで埋め込んでたような描画機能をJavaScriptで直接できるようにした規格らしい。(ということは別にWebGLに頼らなくてもCanvasを使えばJavaScriptでテキトーな画は描ける)
WebGLはすでにライブラリもいくつかあるようなので、意外とすぐに画は出せるかもしれない。
以下、参考になりそうなサイト
WebGL研究部
jsdo.it (前にも載せた)
canvasでキラキラした背景を作る方法:tech.kayac.com
canvasをバイト単位で修正する方法(ImageDataの使い方):tech.kayac.com
HTML5のcanvasを使って醤油ラーメンを描いてみた!!:HOPS Laboratory
これは見ておくべきHTML5のCanvasを使ったデモ集:PHPSPOT開発日誌
JavaScriptとHTML5 Canvasを使って顔認識するコードがすごい:PHPSPOT開発日誌
21 Ridiculously Impressive HTML5 Canvas Experiments
関連記事
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
ブログのデザイン変えました
ブログが1日ダウンしてました
社団法人 映像情報メディア学会
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
ドラッカーの提唱する大学卒業までに身につけるべき4つの能力
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
仮想関数
色んな三面図があるサイト
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
R-CNN (Regions with CNN featur...
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行
UnityのAR FoundationでARKit 3
Unityで学ぶC#
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
adskShaderSDK
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
WordPressの表示を高速化する
3Dグラフィックスの入門書
Raspberry Pi 2を買いました
東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...
Machine Debug Manager
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
prosper
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
皆声.jp


コメント