JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

最近、JavaScriptの勉強とか始めてみた。参考書はこれにしたよ↓
Javascript ビジュアル・リファレンス 改訂版


スポンサーリンク

全体の構造が解りやすい本を買って、細々とした実装例はwebで探す方針。大枠が解ってた方が検索もしやすいと思うんだ。

そんで、最近ちらほら聞くWebGLというものについてもちょっと調べてみた↓
JavaScript でリアルタイム 3DCG を実現する WebGL の使い方:WebOS Goodies
↑によると、WebGLってのはOpenGL ES 2.0をJavaScriptで利用できるようにしたAPIらしい。WebGL公式サイトはこちら
WebGLはhtmlのCanvas要素に画をレンダリングするんだと。

Canvasってのも初めて聞いたのでそれについてちょっと調べる↓
Canvasとは, Canvasの使い方 ,Canvasリファレンス:HTML5.jp
今更聞けないcanvasの基礎の基礎:tech.kayac.com
↑要するに、今までJavaアプレットやFlashで埋め込んでたような描画機能をJavaScriptで直接できるようにした規格らしい。(ということは別にWebGLに頼らなくてもCanvasを使えばJavaScriptでテキトーな画は描ける)

WebGLはすでにライブラリもいくつかあるようなので、意外とすぐに画は出せるかもしれない。
以下、参考になりそうなサイト
WebGL研究部
jsdo.it (前にも載せた)
canvasでキラキラした背景を作る方法:tech.kayac.com
canvasをバイト単位で修正する方法(ImageDataの使い方):tech.kayac.com
HTML5のcanvasを使って醤油ラーメンを描いてみた!!:HOPS Laboratory
これは見ておくべきHTML5のCanvasを使ったデモ集:PHPSPOT開発日誌
JavaScriptとHTML5 Canvasを使って顔認識するコードがすごい:PHPSPOT開発日誌
21 Ridiculously Impressive HTML5 Canvas Experiments


スポンサーリンク

関連記事

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
Raytracing Wiki
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
represent
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座
ブログのデザイン変えました
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』
オープンソースの取引プラットフォーム
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する
3D復元技術の情報リンク集
ZigBee
マルコフ連鎖モンテカルロ法
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前のダサいデザインに変えてくれるサービス
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
UnityでOpenCVを使うには?
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
胡散臭いデザインの参考サイト
それぞれの媒質の屈折率
ニューラルネットワークで画像分類
ブログがダウンしてました
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
このブログのデザインに飽きてきた
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
DLL(Dynamic Link Library)
TVML (TV program Making language)
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法
D3.js:JavaScriptのデータビジュアライゼーションライブラリ
まだ続くブログの不調
Google App EngineでWordPress
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
プログラムによる景観の自動生成
Singular

コメント