ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

CGのアニメーション関連で運動学(Kinematics)について調べようとしたら別の情報がヒットしてしまった。

Nervous Systemという会社の「KINEMATICS」という複雑な構造物を作成するシステム。この仕組みで、剛体だけど柔軟なアクセサリーやドレスが作れてしまうらしい。



KINEMATICS

Kinematicsは、関節型モジュールで構成される折りたたみ可能な形状の複合体を作る4Dプリントシステムです。このシステムは、3Dプリントによって任意の三次元形状を柔軟な構造物とすることができます。
Kinematicsは、剛体物理を含む計算幾何学技術とカスタマイズ性を兼ね備えています。実際、Kinematicsは、大規模なオブジェクトを扱い、3Dプリントのためにそれらを圧縮することができます。また、身体に柔軟にフィットする複雑なパターンを持った衣服を製造することができます。

Kinematics

何か、中学生の頃に海で観察したヒトデの骨格の構造に良く似ているなぁと思ったら、このサイトに貼られているFlickerの画像にヒトデの仲間の棘皮動物(きょくひどうぶつ)の写真がいっぱいあったので、間違いなくモチーフは棘皮動物の骨格なんだろうな。

関連記事

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨入れ・ウェザリング

3DCG Meetup #4に行ってきた

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

IBM Watsonで性格診断

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』下地処理

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム バーニアの交換

PowerPointによるプレゼン

レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで

ミニ四駆で電子工作

『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 表面処理

ubuntuでサーバー作るよ

仮面ライダーあつめ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

胡散臭いデザインの参考サイト

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

タマムシ

手を動かしながら学ぶデータマイニング

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. LEDテープで面光源を作る

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.01 科学特捜隊 ジェットビートル 完成

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下アゴの接着

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の塗装再開

CM

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 キャンディ塗装

Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 仕上げ

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) の予約受付開始

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し

『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前のダサいデザインに変えてくれるサービス

動き出す浮世絵展 TOKYO

日米の働き方をコミカルに比較した動画

コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 接着・後ハメ加工

もちもち泡のネコ

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その2

コメント