ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

CGのアニメーション関連で運動学(Kinematics)について調べようとしたら別の情報がヒットしてしまった。

Nervous Systemという会社の「KINEMATICS」という複雑な構造物を作成するシステム。この仕組みで、剛体だけど柔軟なアクセサリーやドレスが作れてしまうらしい。



KINEMATICS

Kinematicsは、関節型モジュールで構成される折りたたみ可能な形状の複合体を作る4Dプリントシステムです。このシステムは、3Dプリントによって任意の三次元形状を柔軟な構造物とすることができます。
Kinematicsは、剛体物理を含む計算幾何学技術とカスタマイズ性を兼ね備えています。実際、Kinematicsは、大規模なオブジェクトを扱い、3Dプリントのためにそれらを圧縮することができます。また、身体に柔軟にフィットする複雑なパターンを持った衣服を製造することができます。

Kinematics

何か、中学生の頃に海で観察したヒトデの骨格の構造に良く似ているなぁと思ったら、このサイトに貼られているFlickerの画像にヒトデの仲間の棘皮動物(きょくひどうぶつ)の写真がいっぱいあったので、間違いなくモチーフは棘皮動物の骨格なんだろうな。

関連記事

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表...

GMKゴジラの口の塗装

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベ...

バーガーキングのCM

ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て...

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

シフトカーを改造する人達

デザインのリファイン再び

ReadCube:文献管理ツール

このブログのデザインに飽きてきた

iPhoneをエレキギターのアンプにする

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン コック...

GMKゴジラのドライブラシ

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル...

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・...

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

最近のフィギュアの製造工程

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 下アゴの軸打ち...

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理

HackerスペースとMakerスペース

ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集

『ゴジラ博 in 東京ミッドタウン日比谷』に行ってきた

酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) の予約受付開...

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 頭部の加工・口...

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 完成

GMKゴジラの口接着

恐竜造形の指南書

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッ...

「うぶんちゅ!」

酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2016 レジンキットが...

ワンダーフェスティバル2021[冬]はWeb開催

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その...

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

コメント