オイラ、持ち運び用PCとしてMacbookAirを持ってて、BootCampでWindows8.1もインストールしてる。ただ、Windows8.1を使う時はMacBookAirのMagic Trackpadだけじゃちょっと辛くて、ちゃんとマウスが必要だと感じてた。とは言え、持ち運び用のつもりなので、ゴツイ多機能マウスではなく、ちっこいマウスを探してたんだけど、すごく良いのを見つけた。
ELECOMのCAPCLIPというBluetoothワイヤレスマウス。
持ち運び時はコンパクトで、使う時には変形させるというトランスフォーム要素もあって大変ツボなのです。
クリップ部分の傾斜を上手いこと手にフィットさせる傾斜として利用してるデザインもなかなか良い感じ。
Bluetooth接続だから、MacBookAirの数少ないUSBポートを塞いじゃうこともなく、非常に実用的。
割とデザイン性も重視しているっぽくて、色は以下の4色から選べる。オイラは白を買いました。
電池はUSB充電式で、レーザーじゃなくて赤外線を使うことで電池も長持ちらしいです。
個人的には、デザインはもう一頑張りできたのではないかと思ったりもするけど。
関連記事
書籍『クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち』読了
マインドマップ作成ツール『MindNode』
2016年 観に行った映画振り返り
FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
映画『大怪獣のあとしまつ』を観た (ネタバレ無し)
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタ...
ほっこり日常まんが
まだまだ続く空想科学読本
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
仮面ライダーあつめ
ミニ四駆ブーム?
バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略
映画『カメラを止めるな!』を観た (ネタバレあり)
最高にカッコイイガラス細工
SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
Raspberry Pi
酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入
『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観...
Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...
タマムシ
副業の基本と常識
仮面ライダーバトライド・ウォー
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了
書籍『メモの魔力』読了
「うぶんちゅ!」
エニアグラム
ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売
『きたぞ!われらのウルトラマン』を観てきた
ドラマ『ファーストクラス』が面白い
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ...
手軽にRAID環境が構築できる高機能ストレージケース『Dro...
CLO:服飾デザインツール
ディズニー映画『ズートピア』を観た
『劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』を観て...
カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル...
Virtual Network Computing
コメント