まだまだ続く空想科学読本

空想科学読本ってまだ続いていて、もう15まで出ているらしい。



追記:現在は空想科学読本WEBがあり、定期的に更新されているみたい。
http://web.kusokagaku.co.jp/

オイラが空想科学読本を初めて読んだのは小学生の頃。空想科学読本1,2が出ていて、すでに「夢を壊して大ベストセラー」と帯がついていた気がする。





小学生当時のオイラは、読書なんてちっともしなかったけど、クラスの頭のいい子(お受験する子)がこの空想科学読本を持っていて、自分も買ってもらった記憶がある。あの手の「絵より文字の方が多い本」を自ら読もうと思ったのは初めてだった。今思えば、小説より雑学本派になったのはこれの影響かもしれない。

ゴジラやウルトラマン、仮面ライダーといったお馴染みの特撮キャラクターが扱われているのと、それぞれの作品の設定を物理法則に則って検証してみるという、当時の自分の知的レベルよりもやや背伸びした感じが魅力だったと記憶している。本書での検証のベースとなる知識は基本的に高校物理の範囲内なので、今は背伸びした魅力はあんまり感じないのだけど。

自分が既に知っているキャラクター・設定がベースにあって、それを背伸びした知識で検証する過程は、小学生当時の自分の頭に程良かったのだろう。

その後、空想非科学大全が出て、批判本の『こんなにヘンだぞ!空想科学読本』も出た。



確か、科学じゃなくて法律に特化した似たジャンルの本も出てた気がする。何かこっちもたくさん出てるな。



10年前にゴジラとコラボしたことがあったけど、今度は進撃の巨人とコラボするみたい。



空想○○読本系、いっぱい出てるのねぇ。

関連記事

「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

フルカラー3Dプリンタ

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装

ZBrush キャラクター&クリーチャー

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その2・尻尾の先端の塗装

変身ベルト

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 パーツの洗浄・煮沸・下半身にレジン充填

映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)

劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を観た

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わせ目消し

2021年3月 振り返り

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 爪の塗装・全身に黒のグラデーション塗装

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行

2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きMOOKが発刊!

映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た

書籍『ピクサー流 創造するちから』読了

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュアが新たなカラーリングで登場

2023年8月 振り返り

Oculus Goを購入!

ZBrushのお勉強

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

映画『地球防衛軍』 4Kデジタルリマスター

猫背の巨人・ウルトラマンベリアル

ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち

ガレージキットのフィニッシャー

新年の衝動買い

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

甲虫の色とか

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

『酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアム』のドライブラシ

酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入

コメント