ZBrushでカスタムUIを設定する

ZBrushにも、Mayaで言うところのシェルフみたいに、ユーザーがGUIをカスタマイズできる機能があることは知ってたんだけど、今まではオイラの使っていたディスプレイの解像度が低すぎて狭かった(1600×1200)ので試していなかった。
ゴールデンウィークにやっとディスプレイを新調して4K化したので、初めてZBrushのカスタムUIを設定することにした。

I-O DATA 28型ワイド液晶ディスプレイ (HDMI端子4K/60Hz・HDCP2.2、DisplayPort搭載、5年フル保証) LCD-M4K282XB

ZBrushのカスタムUI機能では、様々なメニューやボタン配置をカスタマイズできるけど、とりあえず自分が良く使うブラシにすぐアクセスできるようにアイコンを並べてみることにする。LightBoxに入っているSlashブラシもここに配置してみた。


ZBrushのカスタムUIでブラシを配置する方法

UIを編集するにはまず、PreferrencesConfigEnable Customize ボタンを押してUI編集モードをONにする。

EnableCustomize

その状態で、BrushパレットからAlt + Ctrlキーを押しながらブラシのアイコンをドラッグすると、キャンバス以外の任意の場所へアイコンを配置することができる。操作を間違えても、アイコンをキャンバスへドラッグアンドドロップすれば削除できる。
オイラは画面のフッター部分によく使うブラシを並べることにした。4Kワイドなので結構たくさん並べられる。

customUI

UIの編集が済んだら、さっきのEnable Customize ボタンを押してUI編集モードをOFFにし、PreferrencesConfigSave Uiを押す。すると、カスタムUIの情報が.cfgファイルに保存できる。

SaveUi

ここで保存した.cfgファイルは配布することもできるので、便利なUI設定を他の人と共有することも可能。こちらの書籍では著者作成のカスタムUIも配布していますね。↓

ZBrushフィギュア制作の教科書

配布の際には、配布元と自分の環境の画面解像度の違いに注意した方が良いかも。

現在表示しているカスタムUIを、次回ZBrushを起動した際に表示するよう設定するには、PreferrencesConfigStore Configを押す。

StoreConfig

設定が済んだら、試しにZBrushを再起動。

カスタマイズしたUI

あれ、一応起動時にカスタムUIが表示されるようになったけど、Slashブラシが消えてる。。。
LightBox内のブラシって起動時に読み込まれないのかな。。。

ただ、これで作業効率がアップするのは間違いない。

関連記事

WebGL開発に関する情報が充実してきている

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

ZBrushのZScript入門

BlenderのRigifyでリギング

『ピクサー展』へ行ってきた

CGのためのディープラーニング

Vancouver Film Schoolのデモリール

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

UnityのAR FoundationでARKit 3

ZBrushの作業環境を見直す

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

AfterEffectsプラグイン開発

ZBrush 4R8 リリース!

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

Unreal Engine 5の情報が公開された!

Pix2Pix:CGANによる画像変換

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

Open Shading Language (OSL)

Unite 2014の動画

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...

ZBrush キャラクター&クリーチャー

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

Structure from Motion (多視点画像から...

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...

BSDF: (Bidirectional scatterin...

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

素敵なパーティクル

コメント