ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

2020年1月1日はこのブログのサーバー移行で結構手間取っていた。
このブログはしばらくwpXレンタルサーバーで運用していたけど、昨年の10月時点でwpXレンタルサーバーのサービス終了予告と新サービスのwpX Speedが発表されていた↓
https://www.wpx.ne.jp/server/news_detail.php?view_id=1915

思い返すと、このブログ(WordPress)は2014年にGoogleAppEngineで立ち上げ、その後AWSへ移行、そしてコストパフォーマンスの関係でwpXレンタルサーバーに落ち着いたのだった。

wpXレンタルサーバーに乗り換えたのは2015年だったから、wpXレンタルサーバーをもう4年以上使っていたんだな↓



長く使っていると、それなりにトラブルも何度か経験したな。
ブログが3日間ほどダウンしてました
3月6日の夕方ぐらいにこのブログがダウンして、復旧したのが3月10日の0時過ぎだった。丸々3日間 + 数時間は本ブログが閲覧できなくなっていたわけです。現在このブログはwpxレンタルサーバーで運用しているんだけど、まず500エラーで閲覧でき...

ブログがダウンしてました
2017年10月19日の22時40分頃から10月20日0時30分頃まで、このブログにアクセスできなくなっていました。久しぶりにJetpackからダウン通知メールが来て気づいた。どうやら、使用しているWordPress専用レンタルサーバーwp...




で、12月になってwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行方法の案内も出ていた↓
https://www.wpx.ne.jp/server/news_detail.php?view_id=1938

タイミング的に、移行作業は時間の取れる年末年始にやろうということで、1月1日に「簡単移行の手順」に従って移行作業を始めた↓
https://www.wpx.ne.jp/support/manual/man_transfer_service.php

プランはおすすめされているW2にしておいた。ちょっと動作が速くなるかと思って。



だが、やってみたらブログが上手く表示されなくなってしまい、ちょっとパニック。
wpX Speedへドメインの移行まではちゃんとできていたので、とりあえず同じドメインでwpX Speedで新規にWordPressを立ち上げ、毎度お馴染みUpdraftPlusでの復元を試してみた。それでも結果は同じ。

エラーメッセージを読むと、どうやら使用しているプラグインの1つcrayon-syntax-highlighterでエラーが発生しているようだった。
調べてみると、crayon-syntax-highlighterはもう長いこと更新されておらず、PHP 7.3以降の環境ではエラーが発生してしまうらしい。

wpXレンタルサーバーのPHPのバージョンはPHP 7.2.17で、wpX SpeedのPHPバージョンのデフォルトはPHP 7.3.8になっていた。
なので、wpX Speedの管理パネルでいったんwpX SpeedのPHPバージョンをPHP 7.2.20に下げてみた。

無事ブログは表示されたので、その状態でWordPressにログインしてcrayon-syntax-highlighterプラグインをいったん削除し、代わりに有志による修正版のcrayon-syntax-highlighterをこちらからダウンロードしてインストールした↓
https://github.com/Crunchify/crayon-syntax-highlighter/releases

再びwpX SpeedのPHPバージョンをPHP 7.3.8にし、今のところ大丈夫みたい。

付け焼き刃ではあるけど、これで一応wpX Speedでこのブログは以前と同じように表示されるようになった。まだEWWW Image Optimizerの警告は出ているけれど、それはたぶん.htaccessの設定の方の問題だからのんびり直していこうと思う。画像の表示はしばらくおかしくなるかもしれませんね。
不安だから、wpXレンタルサーバー側のデータも念のため削除しないで残しておこう。

もうこのブログが自分のインフラと化しているので、使えなくなると色々と滞ってしまう。

関連記事

ゴジラムービースタジオツアー

Webページ制作のためのメモ

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

企画とエンジニア 時間感覚の違い

WordPress on Windows Azure

ファンの力

ブログをWordpressに引っ越して1周年

『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を観てきた (ネタバレ無し)

4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』

酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入

サンダーバード ARE GO

サンライズの勇者シリーズ30周年

『特撮のDNA ウルトラマン Genealogy』を見てきた

映画『THE FIRST SLAM DUNK』を観た

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

html5のcanvasの可能性

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

ブログをSSL化

S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミアムバンダイで発売

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

胡散臭いデザインの参考サイト

Web配信時代のコンテンツ構成

『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観た

『帰ってきたウルトラマンの世界』展

Mr.ビーン

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

アクセス元IPアドレスから企業名が分かるアクセス解析『User Local スマートフォン解析』

ガワコス

Amazonオリジナルドラマ『誰かが、見ている』を観た

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

WordPressで数式を扱う

仮面ライダークウガ 20周年

書籍『天才を殺す凡人』読了

なりきり玩具と未来のガジェット

成果を待てない長学歴化の時代

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

『THE仮面ライダー展』を見てきた

2015年の振り返り

コメント