SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE

金曜日、仕事帰りに新宿サザンテラスの「SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE」という無料のライブを見てきた。




たまたまYouTubeで見たヴァイオリストのAyasaさんのチャンネルで告知を見て気になっていたので、早めに仕事を終えて行ってきた。(と言いつつ、ライブ開始時刻には間に合わなかったのですが)
http://www.ayasa-violin.com/



YouTubeで見たのはマクロスΔの主題歌をコスプレ姿で演奏する「演奏してみた」的な動画だったんだけど、プロの方だと後から知った。



本業(?)はヴァイオリンでポップを弾く人らしい。ライブ見た勢いで1stミニアルバムをiTunesで買ってしまった。



CHRONICLE I

10月19日にワンマンライブがあるんですね。

関連記事

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

なりきり玩具と未来のガジェット

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

ミニ四駆で電子工作

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

「うぶんちゅ!」

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

消費の記録

生物の骨格

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

サンライズの勇者シリーズ30周年

HackerスペースとMakerスペース

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

最高にカッコイイガラス細工

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

CEDEC 2日目

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

ストレングス・ファインダー

CLO:服飾デザインツール

『ヒカリ展』に行ってきた

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

大人の知識で玩具の改造

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル

胡散臭いデザインの参考サイト

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

ミニ四駆のラジコン化情報

Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信

ReadCube:文献管理ツール

研究者のための英文校正業者比較サイト

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

コメント