SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE

金曜日、仕事帰りに新宿サザンテラスの「SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE」という無料のライブを見てきた。




たまたまYouTubeで見たヴァイオリストのAyasaさんのチャンネルで告知を見て気になっていたので、早めに仕事を終えて行ってきた。(と言いつつ、ライブ開始時刻には間に合わなかったのですが)
http://www.ayasa-violin.com/



YouTubeで見たのはマクロスΔの主題歌をコスプレ姿で演奏する「演奏してみた」的な動画だったんだけど、プロの方だと後から知った。



本業(?)はヴァイオリンでポップを弾く人らしい。ライブ見た勢いで1stミニアルバムをiTunesで買ってしまった。



CHRONICLE I

10月19日にワンマンライブがあるんですね。

関連記事

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

全脳アーキテクチャ勉強会

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

HackerスペースとMakerスペース

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...

Arduinoで人感センサーを使う

CLO:服飾デザインツール

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

統計学に入門したい

データサイエンティストって何だ?

進撃のタカラトミー

動き出す浮世絵展 TOKYO

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル...

『ヒカリ展』に行ってきた

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLA...

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

素敵なパーティクル

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

シフトカーを改造する人達

豆腐みたいな付箋

クライマックスヒーローズ

まだまだ続く空想科学読本

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

副業の基本と常識

パルクール(Parkour)

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

インターフェイスは世界を規定する

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...

コメント