SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE

金曜日、仕事帰りに新宿サザンテラスの「SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE」という無料のライブを見てきた。




たまたまYouTubeで見たヴァイオリストのAyasaさんのチャンネルで告知を見て気になっていたので、早めに仕事を終えて行ってきた。(と言いつつ、ライブ開始時刻には間に合わなかったのですが)
http://www.ayasa-violin.com/



YouTubeで見たのはマクロスΔの主題歌をコスプレ姿で演奏する「演奏してみた」的な動画だったんだけど、プロの方だと後から知った。



本業(?)はヴァイオリンでポップを弾く人らしい。ライブ見た勢いで1stミニアルバムをiTunesで買ってしまった。



CHRONICLE I

10月19日にワンマンライブがあるんですね。

関連記事

IBM Watsonで性格診断

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

ドットインストールのWordPress入門レッスン

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...

Raspberry Pi

CEDEC 2日目

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

サンライズの勇者シリーズ30周年

ReadCube:文献管理ツール

プログラマブルなドローン『Phenox』

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

データサイエンティストって何だ?

Arduinoで人感センサーを使う

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

ハイテクな暑さ対策グッズ

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

透明標本

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル...

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

素敵なパーティクル

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

ubuntuでサーバー作るよ

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

パルクール(Parkour)

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

新年の衝動買い

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

甲虫の色とか

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

研究者のための英文校正業者比較サイト

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

「うぶんちゅ!」

エニアグラム

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...

コメント