書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』読了

ここ最近の関心ごとである認知特性というやつの個人差について、たまたまこんな記事を読んだ↓
あなたの「認知特性」に合った働き方をしよう

この記事の中で紹介されていた「医師のつくった『頭のよさ』テスト 認知特性から見た6つのパターン」という書籍を買ってみた。面白かったのであっという間に読み終わってしまった。

医師のつくった「頭のよさ」テスト~認知特性から見た6つのパターン~ (光文社新書)

この書籍の冒頭にある認知特性テストで大雑把に自分の認知特性を調べることができる。35個の質問に答えてスコアを集計するだけです。


スポンサーリンク


で、このテストで出たオイラの認知特性はこちら。(計算あってるかな?)


スポンサーリンク
  1. <視覚優位者> 写真(カメラアイ)タイプ: 30
  2. <視覚優位者> 三次元映像タイプ: 30
  3. <言語優位者> 言語映像タイプ: 25
  4. <言語優位者> 言語抽象タイプ: 17
  5. <聴覚優位者> 聴覚言語タイプ: 10
  6. <聴覚優位者> 聴覚&音タイプ: 9

Excelで書籍と同じようなレーダーチャートを作ってみた。↓



スコアが14点以下は弱い認知特性、15~25は一般的、26以上なら強い認知特性と言えるらしい。
オイラの認知特性は視覚にやや偏ってる感がありますな。というか、聴覚系が弱いようですね。
ちなみに本書によると、いわゆる「頭がいい人」には優位性が異なる認知特性を2つ以上併せ持っている人が多いらしいです。(オイラはダメでしたね)

ただ、これらの認知特性は訓練で後天的に伸ばすこともできるらしく、本書ではその能力の伸ばし方についても解説されている。能力を伸ばす考え方としては、弱い部分を伸ばすというより、全体的に底上げするんだそうです。

また、上記の認知特性に関連して、ここ最近気になっていた「同時処理」や「継次処理」についての解説もあったので色々とスッキリした。

能力が高くても、その能力を発揮させるには段階的にクリアしておくべき要素があるらしく、「神経心理ピラミッド」という理論で説明できるとか。

認知特性の個人差があることを知っておけば、コミュニケーションでの失敗を減らせるし、自分自身の特性に自覚的であれば自分に合った勉強方法を選べるようになるはず。

https://overpass.dokkoisho.com/cognitive/
https://ddnavi.com/news/238901/a/
https://studyhacker.net/ninchi-tokusei-benkyo


スポンサーリンク

関連記事

2023年の振り返り その2 仕事編
小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)
映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)
映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を観た (ネタバレ無し)
『劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル』を観てきた
情報の編集
2018年1月~3月 振り返り
マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い
かっこいい大人にはなれなかったけど
PCの自作
ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』
『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った
ふなっしーのプラモデル
まだまだ続く空想科学読本
2023年3月 振り返り
2018年4月〜5月 振り返り
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)
エンジニア向けの転職サイトが凝っている件
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
アスペルガー症候群 WEB自己診断
バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略
この本読むよ
『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』を観てきた
2018年6月~7月 振り返り
『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観た
2020年1月 振り返り
『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞
2017年3月 振り返り
2020年の振り返り
『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)
2022年8月 振り返り
映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)
2022年2月 振り返り
書籍『ROSプログラミング』
ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売
感じたことを言語化する
映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観た
書籍『自分の強みを見つけよう』読了
社会人基礎力
劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た (ネタバレ無し)
映画『この世界の片隅に』を観た
まるで成長していない

コメント