珍しくCG系だけどレンダリングからはちょっと遠い話。
UnityのTransformクラスについて最近知ったこと。
Transformクラス
オブジェクトの位置、回転、スケールを扱うクラス
シーン内のすべてのオブジェクトはTransformを持ちます。 Transformはオブジェクトの位置、回転、スケールを格納し、操作するために使用されます。 全てのTransformは親を持ち、階層的に位置、回転、スケールを適用することが出来ます。これはヒエラルキーウィンドウで階層を見ることが出来ます。
3DCGので空間に配置されるオブジェクトがTransform(変換行列)を持つのは他のアプリケーションでも同じだから大体同じように扱えると思ってたんだけど、オイラがUnityのTransformでちょっと誤解してたことがあった。
このクラスから取得できるオブジェクトのposition(ワールド空間での位置座標)とlocalPosition(ローカル空間での位置座標)の値について公式ドキュメントにはこう説明がある。↓
position: ワールド空間のTransformの位置
localPosition: 親のTransformオブジェクトから見た相対的な位置
localPositionの「親のTransformオブジェクトから見た相対的な位置」は、親のTransformオブジェクトのローカル座標軸(X, Y, Z)で表されているものだと思ったけど、普通にワールド座標軸(X, Y, Z)と同じ直交座標で表されてた。
個人的には親のTransformオブジェクトのローカル座標軸で表されていた方が計算する際に都合が良いと思うんだけどなぁ。
で、そんな「ちょっとだけ機能が足りない」みたいな場合、既存のクラスメソッドを拡張できるC#の拡張メソッド(Extensions)機能が便利らしいということを知った。↓
http://qiita.com/shinoyu/items/7dec4bbd0282ae6755e6
これで座標軸を親のTransformオブジェクトのローカル座標軸へ変換してから取得できるメソッドをTransformクラスに追加することができる。
定番の便利機能は大体みんな同じような書き方になるよね。
https://qiita.com/MunenaoMiyata/items/24d0675861744c827668
https://github.com/mminer/unity-extensions
ちょっと調べたら、Translateメソッドではローカルの軸をそのまま使えるのね。↓
Transform.Translate
/translation/ の方向と距離に移動します
/relativeTo/ を設定しない、またはSpace.Selfを設定した場合は、移動はTransformのローカル軸で適用されます。(シーンビュー内でオブジェクトを選択している時に見えているX,Y,Z軸) /relativeTo/ がSpace.Worldの場合、移動はワールド座標を基準に適用されます。
関連記事
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
ジュラシック・パークのメイキング
Oculus Goを購入!
Raytracing Wiki
ゴジラ三昧
Managing Software Requirements...
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
Transformers ”Reference & Buli...
Unityで学ぶC#
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
なんかすごいサイト
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
Texturing & Modeling A Pro...
UnityのGlobal Illumination
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
ラクガキの立体化 3Dプリント注文
布のモデリング
ZBrushのUV MasterでUV展開
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...
ZBrushのお勉強
C++の抽象クラス
SIGGRAPH ASIAのマスコット
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
HD画質の無駄遣い その2
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
Paul Debevec
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
Pix2Pix:CGANによる画像変換
SIGGRAPH Asia
Unreal Engineの薄い本
Amazon Web ServicesでWordPress
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...


コメント