最近、Arduinoみたいな小型で手軽なマイコンキットが入手しやすいので、小さい頃に憧れたおもちゃが自分で作れそうな気がしてきた。
手元の端末から通信でミニ四駆を制御する工作もできそうだなぁ、と。イメージ的には「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」で言うところのプロトセイバーJBみたいなやつ。
さて、ちょっと調べると、同じことを考える人がいるようで。
http://thinkit.co.jp/book/2012/02/04/3949
スポンサーリンク
以下はちょっと古い資料だけど、雰囲気は同じ。Androidからミニ四駆の速度を制御する例。
2014/8/3追記:すごいの見つけた!
https://lipoyang.hatenablog.com/entry/20150407/p1
スポンサーリンク
関連記事
透明標本
豆腐みたいな付箋
ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送
サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)
機械学習での「回帰」とは?
トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
Unite 2014の動画
OpenCV
オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ)
シフトカーの改造
マイケル・ベイの動画の感覚
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると
モータードライバ
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』
ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾
UnityでPoint Cloudを表示する方法
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』
モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
プログラマブルなドローン『Phenox』
ドラマ『ファーストクラス』が面白い
クライマックスヒーローズ
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
シフトカーを改造してラジコン化する人達
PCの自作
ドットインストールのWordPress入門レッスン
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
研究者のための英文校正業者比較サイト
日米の働き方をコミカルに比較した動画
新年の衝動買い
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
コメント