ミニ四駆で電子工作

最近、Arduinoみたいな小型で手軽なマイコンキットが入手しやすいので、小さい頃に憧れたおもちゃが自分で作れそうな気がしてきた。
手元の端末から通信でミニ四駆を制御する工作もできそうだなぁ、と。イメージ的には「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」で言うところのプロトセイバーJBみたいなやつ。

1/32 フルカウルミニ四駆 No.5 プロトセイバーJB 19405

さて、ちょっと調べると、同じことを考える人がいるようで。
http://thinkit.co.jp/book/2012/02/04/3949


スポンサーリンク


以下はちょっと古い資料だけど、雰囲気は同じ。Androidからミニ四駆の速度を制御する例。





2014/8/3追記:すごいの見つけた!



https://lipoyang.hatenablog.com/entry/20150407/p1


スポンサーリンク

関連記事

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

偏愛マップ

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

ReadCube:文献管理ツール

エニアグラム

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

生物の骨格

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』

iPhoneをエレキギターのアンプにする

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

ポイントクラウドコンソーシアム

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

ミニ四駆ブーム?

UnityでLight Shaftを表現する

進撃のタカラトミー

konashiのサンプルコードを動かしてみた

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル

オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ)

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了

Profilograph

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

豆腐みたいな付箋

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

CLO:服飾デザインツール

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

クライマックスヒーローズ

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

仮面ライダーバトライド・ウォー

マインドマップ作成ツール『MindNode』

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファースト・クラス・ガールズ』

3DCG Meetup #4に行ってきた

胡散臭いデザインの参考サイト

コメント