3D Systems、iPadを3Dスキャナにするアドオンカメラ~手のひらサイズから車サイズのものまで手軽に3Dスキャン
米3D Systemsが25日(現地時間)、iPadをハンディ3Dスキャナにするカメラ「iSense 3D Scanner」を発表。
米国価格:499ドル 予約受付中
出荷:7月下旬〜(日本への出荷対応は不明)
日本価格:55,900円
iPadの背面に装着して使う外部カメラ形式。
専用アプリで被写体を取り囲むように全方位から撮影して被写体の3Dモデリングデータを生成。
被写体と背景を自動的に区別し、対象物だけをスキャン可能。
スキャンデータは3Dプリンタに対応し、iPadの通信機能を使って、クラウド経由で3D印刷可能。
被写体のサイズは1辺0.2mから3mまでの立方体に対応。被写体までの距離は0.4~3.5m。0.5m離れた場合の読み取り解像度は、縦横が0.9mmで、奥行きが1mm。
靴などの小物から、自動車までスキャン可能。
iOS 7以降を搭載した、第4世代iPad Retina/Air/mini Retinaに対応。
本体サイズは119.2×27.9×29mm(幅×奥行き×高さ)、重量は99.2g。電源はiPad本体から取り、3~4時間の連続スキャンが可能。
Depthセンサーブームな感じ。
Depthセンサーの直近の動向についての所感
関連記事
Kinect for Windows v2の日本価格決定
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
GAN (Generative Adversarial Ne...
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
ベイズ推定とグラフィカルモデル
Multi-View Environment:複数画像から3...
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始
マイケル・ベイの動画の感覚
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
UnityでOpenCVを使うには?
ReadCube:文献管理ツール
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
機械学習手法『Random Forest』
ツールの補助で効率的に研究論文を読む
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
大人の知識で玩具の改造
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
OpenGVの用語
海外ドラマのChromaKey
Pix2Pix:CGANによる画像変換
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
甲虫の色とか
R-CNN (Regions with CNN featur...
PowerPointによるプレゼン
YOLO (You Only Look Once):ディープ...
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...


コメント