iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

3D Systems、iPadを3Dスキャナにするアドオンカメラ~手のひらサイズから車サイズのものまで手軽に3Dスキャン

米3D Systemsが25日(現地時間)、iPadをハンディ3Dスキャナにするカメラ「iSense 3D Scanner」を発表。
米国価格:499ドル 予約受付中
出荷:7月下旬〜(日本への出荷対応は不明)
日本価格:55,900円

iPadの背面に装着して使う外部カメラ形式。
専用アプリで被写体を取り囲むように全方位から撮影して被写体の3Dモデリングデータを生成。

被写体と背景を自動的に区別し、対象物だけをスキャン可能。
スキャンデータは3Dプリンタに対応し、iPadの通信機能を使って、クラウド経由で3D印刷可能。
被写体のサイズは1辺0.2mから3mまでの立方体に対応。被写体までの距離は0.4~3.5m。0.5m離れた場合の読み取り解像度は、縦横が0.9mmで、奥行きが1mm。
靴などの小物から、自動車までスキャン可能。

iOS 7以降を搭載した、第4世代iPad Retina/Air/mini Retinaに対応。
本体サイズは119.2×27.9×29mm(幅×奥行き×高さ)、重量は99.2g。電源はiPad本体から取り、3~4時間の連続スキャンが可能。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

Depthセンサーブームな感じ。
Depthセンサーの直近の動向についての所感

関連記事

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

副業の基本と常識

シフトカーの改造

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

openMVGをWindows10 Visual Studi...

ubuntuでサーバー作るよ

機械学習について最近知った情報

深海魚

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...

Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...

PowerPointによるプレゼン

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファ...

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D...

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...

まだまだ続く空想科学読本

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

マインドマップ作成ツール『MindNode』

OpenSfM:PythonのStructure from ...

統計学に入門したい

海外ドラマのChromaKey

RefineNet (Multi-Path Refineme...

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

サンライズの勇者シリーズ30周年

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

GoogleのDeep Learning論文

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

FCN (Fully Convolutional Netwo...

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

今年もSSII

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

コメント