3D Systems、iPadを3Dスキャナにするアドオンカメラ~手のひらサイズから車サイズのものまで手軽に3Dスキャン
米3D Systemsが25日(現地時間)、iPadをハンディ3Dスキャナにするカメラ「iSense 3D Scanner」を発表。
米国価格:499ドル 予約受付中
出荷:7月下旬〜(日本への出荷対応は不明)
日本価格:55,900円
iPadの背面に装着して使う外部カメラ形式。
専用アプリで被写体を取り囲むように全方位から撮影して被写体の3Dモデリングデータを生成。
被写体と背景を自動的に区別し、対象物だけをスキャン可能。
スキャンデータは3Dプリンタに対応し、iPadの通信機能を使って、クラウド経由で3D印刷可能。
被写体のサイズは1辺0.2mから3mまでの立方体に対応。被写体までの距離は0.4~3.5m。0.5m離れた場合の読み取り解像度は、縦横が0.9mmで、奥行きが1mm。
靴などの小物から、自動車までスキャン可能。
iOS 7以降を搭載した、第4世代iPad Retina/Air/mini Retinaに対応。
本体サイズは119.2×27.9×29mm(幅×奥行き×高さ)、重量は99.2g。電源はiPad本体から取り、3~4時間の連続スキャンが可能。
Depthセンサーブームな感じ。
Depthセンサーの直近の動向についての所感
関連記事
Multi-View Environment:複数画像から3...
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
クライマックスヒーローズ
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
Theia:オープンソースのStructure from M...
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
東京オリンピックと案内表示
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
Pix2Pix:CGANによる画像変換
ハイテクな暑さ対策グッズ
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
シフトカーの改造
MeshroomでPhotogrammetry
ツールの補助で効率的に研究論文を読む
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...
CEDEC 2日目
ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...
新年の衝動買い
OpenGVの用語
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
AfterEffectsプラグイン開発
HackerスペースとMakerスペース
バーガーキングのCM
機械学習手法『Random Forest』
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
副業の基本と常識
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
UnityでPoint Cloudを表示する方法
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
SSII2014 チュートリアル講演会の資料
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
全脳アーキテクチャ勉強会
プログラマブルなドローン『Phenox』
OpenSfM:PythonのStructure from ...


コメント