iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

3D Systems、iPadを3Dスキャナにするアドオンカメラ~手のひらサイズから車サイズのものまで手軽に3Dスキャン

米3D Systemsが25日(現地時間)、iPadをハンディ3Dスキャナにするカメラ「iSense 3D Scanner」を発表。
米国価格:499ドル 予約受付中
出荷:7月下旬〜(日本への出荷対応は不明)
日本価格:55,900円

iPadの背面に装着して使う外部カメラ形式。
専用アプリで被写体を取り囲むように全方位から撮影して被写体の3Dモデリングデータを生成。

被写体と背景を自動的に区別し、対象物だけをスキャン可能。
スキャンデータは3Dプリンタに対応し、iPadの通信機能を使って、クラウド経由で3D印刷可能。
被写体のサイズは1辺0.2mから3mまでの立方体に対応。被写体までの距離は0.4~3.5m。0.5m離れた場合の読み取り解像度は、縦横が0.9mmで、奥行きが1mm。
靴などの小物から、自動車までスキャン可能。

iOS 7以降を搭載した、第4世代iPad Retina/Air/mini Retinaに対応。
本体サイズは119.2×27.9×29mm(幅×奥行き×高さ)、重量は99.2g。電源はiPad本体から取り、3~4時間の連続スキャンが可能。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

Depthセンサーブームな感じ。
Depthセンサーの直近の動向についての所感

関連記事

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

CEDEC 2日目

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

サンライズの勇者シリーズ30周年

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAP...

UnityでOpenCVを使うには?

韓国のヒーロー

Composition Rendering:Blenderに...

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

仮面ライダーバトライド・ウォー

YOLO (You Only Look Once):ディープ...

最高にカッコイイガラス細工

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...

ニューラルネットワークと深層学習

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

趣味でCEDECに来ている者だ

ほっこり日常まんが

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

ポイントクラウドコンソーシアム

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファ...

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

GoogleのDeep Learning論文

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

顔画像処理技術の過去の研究

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

新年の衝動買い

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Regard3D:オープンソースのStructure fro...

SSD (Single Shot Multibox Dete...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

インターフェイスは世界を規定する

日米の働き方をコミカルに比較した動画

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

R-CNN (Regions with CNN featur...

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

コメント