iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

3D Systems、iPadを3Dスキャナにするアドオンカメラ~手のひらサイズから車サイズのものまで手軽に3Dスキャン

米3D Systemsが25日(現地時間)、iPadをハンディ3Dスキャナにするカメラ「iSense 3D Scanner」を発表。
米国価格:499ドル 予約受付中
出荷:7月下旬〜(日本への出荷対応は不明)
日本価格:55,900円

iPadの背面に装着して使う外部カメラ形式。
専用アプリで被写体を取り囲むように全方位から撮影して被写体の3Dモデリングデータを生成。

被写体と背景を自動的に区別し、対象物だけをスキャン可能。
スキャンデータは3Dプリンタに対応し、iPadの通信機能を使って、クラウド経由で3D印刷可能。
被写体のサイズは1辺0.2mから3mまでの立方体に対応。被写体までの距離は0.4~3.5m。0.5m離れた場合の読み取り解像度は、縦横が0.9mmで、奥行きが1mm。
靴などの小物から、自動車までスキャン可能。

iOS 7以降を搭載した、第4世代iPad Retina/Air/mini Retinaに対応。
本体サイズは119.2×27.9×29mm(幅×奥行き×高さ)、重量は99.2g。電源はiPad本体から取り、3~4時間の連続スキャンが可能。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

Depthセンサーブームな感じ。
Depthセンサーの直近の動向についての所感

関連記事

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

シフトカーを改造する人達

サンライズの勇者シリーズ30周年

もちもち泡のネコ

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

Chevy shows off Transformers: ...

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

趣味でCEDECに来ている者だ

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック

ポイントクラウドコンソーシアム

OpenCV バージョン4がリリースされた!

HackerスペースとMakerスペース

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

3D復元技術の情報リンク集

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...

PCの自作

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

新年の衝動買い

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

Profilograph

Kinect for Windows v2の日本価格決定

データサイエンティストって何だ?

Raspberry Pi

CLO:服飾デザインツール

UnityでOpenCVを使うには?

PCA (主成分分析)

コメント