iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

3D Systems、iPadを3Dスキャナにするアドオンカメラ~手のひらサイズから車サイズのものまで手軽に3Dスキャン

米3D Systemsが25日(現地時間)、iPadをハンディ3Dスキャナにするカメラ「iSense 3D Scanner」を発表。
米国価格:499ドル 予約受付中
出荷:7月下旬〜(日本への出荷対応は不明)
日本価格:55,900円

iPadの背面に装着して使う外部カメラ形式。
専用アプリで被写体を取り囲むように全方位から撮影して被写体の3Dモデリングデータを生成。

被写体と背景を自動的に区別し、対象物だけをスキャン可能。
スキャンデータは3Dプリンタに対応し、iPadの通信機能を使って、クラウド経由で3D印刷可能。
被写体のサイズは1辺0.2mから3mまでの立方体に対応。被写体までの距離は0.4~3.5m。0.5m離れた場合の読み取り解像度は、縦横が0.9mmで、奥行きが1mm。
靴などの小物から、自動車までスキャン可能。

iOS 7以降を搭載した、第4世代iPad Retina/Air/mini Retinaに対応。
本体サイズは119.2×27.9×29mm(幅×奥行き×高さ)、重量は99.2g。電源はiPad本体から取り、3~4時間の連続スキャンが可能。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

Depthセンサーブームな感じ。
Depthセンサーの直近の動向についての所感

関連記事

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

タマムシ

PCA (主成分分析)

統計的な顔モデル

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

新年の衝動買い

深海魚

OpenCV バージョン4がリリースされた!

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAP...

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

進撃のタカラトミー

全脳アーキテクチャ勉強会

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLA...

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

ポイントクラウドコンソーシアム

Virtual Network Computing

3D復元技術の情報リンク集

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

プログラマブルなドローン『Phenox』

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...

CGのためのディープラーニング

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

インターフェイスは世界を規定する

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

大人の知識で玩具の改造

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

豆腐みたいな付箋

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

データサイエンティストって何だ?

コメント