iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

3D Systems、iPadを3Dスキャナにするアドオンカメラ~手のひらサイズから車サイズのものまで手軽に3Dスキャン

米3D Systemsが25日(現地時間)、iPadをハンディ3Dスキャナにするカメラ「iSense 3D Scanner」を発表。
米国価格:499ドル 予約受付中
出荷:7月下旬〜(日本への出荷対応は不明)
日本価格:55,900円


スポンサーリンク

iPadの背面に装着して使う外部カメラ形式。
専用アプリで被写体を取り囲むように全方位から撮影して被写体の3Dモデリングデータを生成。

被写体と背景を自動的に区別し、対象物だけをスキャン可能。
スキャンデータは3Dプリンタに対応し、iPadの通信機能を使って、クラウド経由で3D印刷可能。
被写体のサイズは1辺0.2mから3mまでの立方体に対応。被写体までの距離は0.4~3.5m。0.5m離れた場合の読み取り解像度は、縦横が0.9mmで、奥行きが1mm。
靴などの小物から、自動車までスキャン可能。


スポンサーリンク

iOS 7以降を搭載した、第4世代iPad Retina/Air/mini Retinaに対応。
本体サイズは119.2×27.9×29mm(幅×奥行き×高さ)、重量は99.2g。電源はiPad本体から取り、3~4時間の連続スキャンが可能。

Depthセンサーブームな感じ。
Depthセンサーの直近の動向についての所感


スポンサーリンク

関連記事

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
仮面ライダーバトライド・ウォー
ニューラルネットワークで画像分類
Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール
プログラマブルなドローン『Phenox』
ほっこり日常まんが
Virtual Network Computing
胡散臭いデザインの参考サイト
YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法
Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル
ちっちゃいデスクトップパソコンだよ
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
仮面ライダーあつめ
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
Photogrammetry (写真測量法)
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ
マイケル・ベイの動画の感覚
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール
カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
共通の「思い出のコンテンツ」がない世代
PCA (主成分分析)
FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
Adobe MAX 2015
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

コメント