Twitter APIをPythonからいじる方法を調べてたらPython-twitterを見つけた。もちろんGoogle App Engineで動かすことを想定。
Google App Engine – Python Tutorial を和訳してみた
GoogleAppEngine SDK for PythonでTwitter BOTを作る
Python + Google App Engine で Twitter から呟く
Python-twitterとGAEでbotを作る
python-twitterを動作させるための依存ライブラリはそれぞれGitHubからソースを落としてきてGoogle App Engineのディレクトリに入れてやれば、モジュールとして動作してくれるらしい。python-twitterをGoogle App Engine上で動かす際の注意点としては、Google App Engineは書き込みを許可していないから、Twitter APIのキャッシュ機能を無効にしてやる必要がある。
と、ここまでやってみたけど、上手く動作してるのか確認できてない。。。
直近でやってみたいのはツイートの投稿よりもツイートの取得で、情報を別のUIで表示してみようとかそういうの。自分のお気に入りツイートを構造化して表示できたら素敵。
外部モジュールをチャチャッと組み合わせてプログラムをでっちあげる作業は、インスタント食品を活用して「料理」と呼んでいるような気分。会社員になってから、この手のお手軽レシピスキルがやたら向上した。
最近、仕事でちょっとPython触ってるんで割とサンプルコードが読めるようになった。
関連記事
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
AfterEffectsプラグイン開発
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
Iterator
Unityの薄い本
WordPressのテーマを自作する
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
WordPress on Google App Engine...
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
uvでWindows11のPython環境を管理する
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
OpenGVの用語
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
C++の抽象クラス
ブログの復旧が難航してた話
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
C++始めようと思うんだ
openMVGをWindows10 Visual Studi...
UnityのAR FoundationでARKit 3
Google App Engineのデプロイ失敗
Mayaのプラグイン開発
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK


コメント