ZBrush持っているのにあんまり触れてない。
フルHD解像度の動画が個人で手軽に制作できて、当たり前のようにアップロードできてしまうのに時代を感じる。
ZBrushの体験版を触り始めた頃はPCのメモリが足りなくてほとんどディティールは作り込めなかったけど、使っていたディスプレイの解像度も低かったし、短時間で概形が出来上がるのが楽しかった。





今はスマホもフルHDを超える解像度の撮影・表示ができてしまう。コンテンツに求められるディティールも増すばかりだ。



関連記事
Oculus Goを購入!
2018年1月~3月 振り返り
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
リメイクコンテンツにお金を払う歳になった
マジョーラ
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...
adskShaderSDK
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...
ラクガキの立体化 胴体の追加
Maya 2015から標準搭載されたMILA
布のモデリング
2023年の振り返り その2 仕事編
書籍『The Art of Mystical Beasts』...
ファンの力
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
MFnDataとMFnAttribute
仮面ライダー4号の最終話を観た
2020年2月 振り返り
Unite 2014の動画
TVML (TV program Making langua...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
サンダーバード ARE GO
映像ビジネスの未来
布地のシワの法則性
2024年の振り返り
UnityでLight Shaftを表現する
サンプルコードにも間違いはある?
書籍『天才を殺す凡人』読了
2021年2月 振り返り
ゴジラ(2014)のメイキング
ジュラシック・パークのメイキング
ZBrushで人型クリーチャー
3Dグラフィックスの入門書
2020年8月 振り返り
2024年1月 振り返り
ZBrushのZScript入門
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
2023年11月 振り返り
キャリアの振り返り


コメント