お家の古くなったパソコンにubuntu入れたよ。

この本読んでやってるんだけど、SSLを有効にするやり方が本の通りに行かなくて困る。
本の補足情報や訂正内容にも載って無さそう。
ハードウェアの問題なのかなぁ。
関連記事
サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
なりきり玩具と未来のガジェット
動き出す浮世絵展 TOKYO
韓国のヒーロー
進撃のタカラトミー
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
GeForce RTX 30シリーズ発表
デスクトップPCを新調した!
ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...
ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
CLO:服飾デザインツール
手軽にRAID環境が構築できる高機能ストレージケース『Dro...
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
ハイテクな暑さ対策グッズ
HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...
HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
Virtual Network Computing
甲虫の色とか
機械学習での「回帰」とは?
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
構造色研究会 -Society of Structural ...
スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLA...
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
「うぶんちゅ!」
ストレングス・ファインダー
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
共通の「思い出のコンテンツ」がない世代
マイケル・ベイの動画の感覚
DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...
全脳アーキテクチャ勉強会
IBM Watsonで性格診断
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
胡散臭いデザインの参考サイト
Profilograph
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
もちもち泡のネコ
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ


コメント