PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

以前、C++でLocatorノードやShaderノードを作ったことはあったけど、C++はビルドの依存関係が結構面倒。もっと手軽に作りたくて、最近はPythonで書く方法を調べてる。
プラグイン開発の大枠はすでに理解してるんで、まあ、できるだろうと。書籍Maya Python 完全リファレンスも出てるし。

とりあえずロケーター作成の記事を見てみたら、やっぱり全体像はC++と同じみたい。
https://dftalk.jp/?p=3175

そんで、MayaのPython APIはバージョン1.0と2.0があることを知った。2.0はMaya 2012から使えるようになったらしい。
大きな違いはOpenMaya周りっぽい。→Maya Python API 2.0 Reference



今回はShapeノードを作ってみたいんだけど、公開されているサンプルコードはAPI 1.0で書かれていたので、それに倣って今回はAPI 1.0で作ることにする。
ShapeノードのPythonサンプルコードは以下2つ。(C++のリファレンスに混じってて見つけにくい)

さて、試しにこれらのサンプルをロードしてみると、一応Shapeノードとしてロードされるが、compute関数が空なので、ジオメトリはビューポート上に表示されるだけでレンダラには渡されない。つまり、Locatorと大差ないってこと。
全てのMayaノードはcompute関数を心臓部としていて、ここでoutputとなる情報を生成して出力のプラグに繋いでやる必要がある。Shaderの場合は、この出力がレンダラに渡す色になるわけ。
ということで、ちゃんとShapeノードとして機能させるには、ジオメトリのoutputアトリビュートを作ってcompute関数で値を生成してやる必要がある。
ここで参考になるのはC++の方のShapeノードのサンプル。apiMeshShape/~で始まるサンプルコードね。

結局C++を読む羽目になってるけど気にしない。
今日はここまで。

ところで、この手の書籍って何でノードよりもコマンドプラグインの解説が充実してるんだろう。

Maya Python 完全リファレンス (Maya Python for Games and Film)

関連記事

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

ROSの薄い本

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

ZBrush 2018での作業環境を整える

3DCG Meetup #4に行ってきた

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

HD画質の無駄遣い

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

ガメラ生誕50周年

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

ZScript

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

WordPress on Windows Azure

WordPressのテーマを自作する

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

Transformers ”Reference & Buli...

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

UnityからROSを利用できる『ROS#』

立体視を試してみた

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

OpenMayaのPhongShaderクラス

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...

UnityでARKit2.0

UnityのGlobal Illumination

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

単純に遊びに行くのはだめなのか?

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

Unreal Engine 5の情報が公開された!

この連休でZBrushの スキルアップを…

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

タダでRenderManを体験する方法

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

布地のシワの法則性

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...

コメント