ビリケン商会 メカゴジラⅡ ソフトビニールキット

まだ組み立て途中…

ハマハヤオ氏原型のビリケン商会のソフビキット。映画「メカゴジラの逆襲」に登場するメカゴジラⅡを再現したキットで、下顎には開閉の可動ギミック用のアレンジが施されている。また、手の指(ミサイル)だけはメタルパーツ製。

ビリケン商会 メカゴジラⅡ パッケージ


メイキング記事一覧


ビリケン商会 メカゴジラⅡ 表面処理
前回記事です↓ソフビキットはその性質上、分割されたパーツをはめ込む間着部分をあえて接着しないでおけば、それを生かして関節部分の可動ギミックを残すことができる。特に、今回のキットはロボットなので、関節部分に分割線が残ってもそれをモールドとして...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り
前回記事↓表面処理をほどほどに済ませ、いよいよ眼をクリアーパーツ化するための作業に入るよ。クリアーパーツ化と言ってもそんなに複雑なことをするつもりは無くて、単純にキットの眼の部分の型を取って、透明樹脂に置き換えるのです。最近では、手作りアク...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り 再挑戦
ソフビキットのメカゴジラの眼をクリアーパーツ化するために、キットの眼の型を取る作業の続きです。前回、お手軽に型取りができる「型取りくん」というものを使ってみたけど、そもそもメカゴジラⅡの顔の造形デザイン上、眼が最も凹になっていたので、普通に...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型
前回流し込んだシリコーンゴムが固まったので取り出してみる。まず、裏側から粘土を掻き出す。

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る
はて、記事タイトルにある「2次原型」というのは何なのか。前回シリコーンゴムの型に流し込んだ透明エポキシ樹脂が固まりました。多少気泡が残ってはいるけど、良い感じの透明度だ。

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く
眼を電飾化するために型取り複製して、2次原型を造り始めたけど、透明パーツの原型はごまかしが効かないので、ちゃんと磨き上げるために溶きパテを塗っては削ってをくり返し中。さて、2次原型を磨いている間に、元の頭部パーツから目の部分をくり抜いてしま...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型と頭のすり合わせ
前回、ソフビ製の頭部パーツの目の部分をくり抜いた。ここから、眼を透明パーツ化するための2次原型がちゃんと穴にぴったりはまるかどうか確認しながら両者を削って形をすり合わせていく。地味だけど何度か反復が必要な作業。とりあえず眼の2次原型の方を削...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ メタルパーツの磨き上げ
しばらく眼のクリアーパーツ化工作を続けてきたけど眼のクリアーパーツ化改造は一休みして、別の部分の作業を進める。実はこのメカゴジラⅡのキット、ソフビキットではあるけど、指のミサイルパーツだけはメタル製なのです。(1本基部が折れちゃいました)メ...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製
前回から2ヶ月以上あいたけど、何もしていなかったわけじゃないのです。眼の透明化作業の続きをしていました。眼をくり抜いた後の頭部パーツと2次原型の隙間がまだ気になるので、その修正作業と、2次原型の型取りとクリアーパーツに複製をしてたのです。(...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製
前回で眼の透明パーツ化は大体OKな感じ。そっちを進めながらも、少し気になっていることがあった。耳(?)にあたる赤いパーツだ。映画「メカゴジラの逆襲」の劇中に登場するメカゴジラⅡはこのパーツも透明なのだ。透明な赤いパーツの中に黒いパイプ(砲身...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し
前回は3ヶ月以上前ですが、耳(?)パーツを透明化するための作業をまだ続けております。で、前回の複製は微妙に歪んでたりディティールが甘かったので型取りからやり直し。再びポリパテで注型してみたけど、やっぱり歪みやモールド欠けがある。溶きパテで埋...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 透明化した耳パーツの加工
前回、結局シリコーンゴムを使って複製したので、今度こそちゃんと耳パーツのディティールを写し取れた。基本的に耳パーツは左右とも同形状のはずなので、同じ型を使ってクリアーパーツを2つ作成。今更ながら、これを耳と呼んで良いのでしょうか。注型材料は...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 続・耳パーツの加工
前回は真鍮パイプを切り出して、パテで固定位置を合わせるところまでやった。何度も言うけど、これを耳と呼んで良いのだろうか。基部のパテが固まったので、まずはまだちょっとガタガタな真鍮パイプの切断面を紙やすりで整える。400番のペーパーで様子を見...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装
前回までチマチマと耳パーツの工作を進めてきましたが、やっと一段落して塗装作業に入れそうです。前回まで加工してた耳の基部パーツと、クリアーレッドを吹いたクリアーパーツを仮組みしてみた。良い感じなんじゃないでしょうか。工作はこれぐらいにして、塗...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む
前回、なんとなく勢いでシルバー塗装を始めちゃったけど、まだ工作は残ってるんですよね。電飾を仕込むためにわざわざ眼をクリアーパーツ化したわけで、まだ電飾工作が残っているのです。やや電子工作ですね。以前透明エポキシ樹脂で作成した眼パーツに、ガイ...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し
前回、LEDを仕込んで点灯してみたら、ちょっとイメージと違ったので少し手直しする。そもそも眼のクリアーパーツの色が薄過ぎたので、クリアーイエローではなく、もっと濃いクリアーオレンジに塗りなおすことにする。まずはクリアーイエローを溶剤で落とす...

このメカゴジラが登場する作品



メカゴジラの逆襲 【60周年記念版】 [Blu-ray]

関連記事

タミヤ リアルミニ四駆 プロトセイバー エボリューション

スター・ウォーズ ビークルモデル レイザー・クレスト

海洋堂20cmシリーズ『ガメラ1995』

バンダイ 1/48 AT-ST

Figure-rise Standard 仮面ライダーアギト グランドフォーム

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』

Figure-rise Standard ULTRAMAN [B TYPE]

1/700スケール ガメラ3 プラスチックキット 少年リック限定版

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』

コトブキヤ エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.

酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口閉じバージョン

SMP 勇者警察ジェイデッカー

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.1 ジェットビートル

タカラトミー 1/35 DMK01 オプティマスプライム

SMP 太陽の勇者ファイバード ドライアス

バンダイ ビークルモデル 006 スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機

ゴジラ 2001

海洋堂20cmシリーズ『ガメラ1996』

酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ2000ミレニアム

海洋堂20cmシリーズ『ガメラ1999』

酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキット

SMP ALTERNATIVE DESTINY 超獣戦隊ライブマン ライブロボ

酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2016 レジンキット

バンダイスピリッツ RG 汎用ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン初号機

アオシマ 『MFS-3 3式機龍』

クダフ ロミ 25cm『ジラ』

CGから3Dプリント (クリミア・エンゲルス)

海洋堂20cmシリーズ 初代ゴジラ ソフビキット

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー

酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2001

スーパーミニプラ 電光超人グリッドマン

すいかクラブ 『モスラ2 水中モード・モスラ』

ミニプラ シュゴッド合体シリーズ01 キングオージャー セット

バンダイ 1/12 グリーヴァス将軍

ミニプラ 暴太郎合体シリーズ02 虎龍攻神 & オミコシフェニックス セット

酒井ゆうじ造型工房 20cm ビオゴジ出現

Yoshi.アレンジ エヴァンゲリオン初号機

アオシマ 『MFS-3 3式機龍』

スーパーミニプラ 天空合体 ジェットイカロス

バンダイスピリッツ 1/35 SCALE バットモービル (ザ・バットマンVer.)

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ ウルトラホーク1号 (α号・β号・γ号)

コメント