ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

身近で観てるって人が全然いなかったんだけど、この「名探偵モンク」シリーズ大好きなんです。
アメリカのUSA Network制作のドラマシリーズで、1話完結のミステリーでかつコメディなの。主人公の探偵エイドリアン・モンクのキャラが濃くて面白過ぎる。

名探偵モンク シーズン1 (字幕版)





気に入ってサントラも買ってしまった↓

Monk

NHK BS2での放送当時、あんまり話題になってなかった気がするけど、DVDのレンタルとか無かったからな。。。
放送中だった2004年3月~2010年7月当時、VHSのレンタルはあったけど、DVD化されたのは2011年になってからだった。海外ドラマって、割とTSUTAYAのDVDレンタルで流行るイメージあるから、まあ、流行りに乗せてなかったんだろうな。



主人公エイドリアン・モンクの日本語吹き替えは角野卓造。







公式サイトモンクトリビア見たけど、アンブローズってエイドリアンの弟じゃなくて兄だったのか。NHK版の吹き替えで何故か弟とされていたらしい。

って、今BS日テレで放送してるの!HDリマスター版か。








関連記事

ストレングス・ファインダー

CM

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

フルカラー3Dプリンタ

データサイエンティストって何だ?

2022年4月 振り返り

劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た (ネタバレ無し)

もちもち泡のネコ

統計学に入門したい

プログラマブルなドローン『Phenox』

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

仮面ライダーアギト 20周年

パルクール(Parkour)

2021年3月 振り返り

機械学習での「回帰」とは?

天体写真の3D動画

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

CEDEC 2日目

生物の骨格

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

ガメラ生誕50周年

2016年 観に行った映画振り返り

2023年3月 振り返り

日米の働き方をコミカルに比較した動画

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

Arduinoで人感センサーを使う

インターフェイスは世界を規定する

甲虫の色とか

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール

シフトカーの改造

情報の編集

クライマックスヒーローズ

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

透明標本

エニアグラム

2022年8月 振り返り

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

コメント