1月2日にNHKの「課外授業ようこそ先輩」を見た。ちょうど新春スペシャルで、チームラボの猪子寿之社長の回だった。↓
課外授業ようこそ先輩「新春スペシャル 「ボクの課外授業」 デジタルで世界を変える 猪子寿之」
猪子さんが母校の小学生にデジタルで学校を変える授業をやってた。センサーと照明を使って、校舎をいつもと違う空間に変えるの。
そこで例として紹介されてたチームラボの「呼応する木々」がステキ。
これ見てたらなんとなく自分でも人感センサーを並べて遊んでみたくなった。
ちょっと調べてみたら、PanasonicのNaPiOnというセンサーが手軽っぽい。Arduinoで使えるのはもちろん、簡単に扱えるからRaspberry Piでもいける。
http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/65222398.html
http://s15silvia.blog.so-net.ne.jp/2014-12-06
http://blog.fukayatsu.com/2014/01/12/rest-room-api/
NaPiOnを大規模に並べた例もある。
どうせならWebと連携して何かやってみたいなぁ。
関連記事
ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートドラマ『ファ...
オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ...
最高にカッコイイガラス細工
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
ミニ四駆ブーム?
Konashiを買った
HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO
FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014
なりきり玩具と未来のガジェット
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...
リニアアクチュエータ
東京オリンピックと案内表示
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Brad...
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト
クライマックスヒーローズ
シフトカーの改造
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...
PowerPointによるプレゼン
Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...
UnityのuGUIチュートリアル
韓国のヒーロー
データサイエンティストって何だ?
ハイテクな暑さ対策グッズ
プログラマブルなドローン『Phenox』
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...
サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事
サンライズの勇者シリーズ30周年
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
豆腐みたいな付箋
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置


コメント