C++始めようと思うんだ

ポインタとかについてメモ。初心者だからさ。

アドレス演算子(変数の値が格納されているメモリのアドレスを知る)
 &変数名

ポインタの宣言
 型名* ポインタ名;
 型名 *ポインタ名;

間接参照演算子(ポインタから変数の値を知る)
 *ポインタ名

参照
 型名& 参照名 = 変数;

関連記事

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共有するサイト『jsdo.it』

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

pythonもかじってみようかと

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

社団法人 映像情報メディア学会

Objective-C最速基礎文法マスター

豚インフルエンザ

HD画質の無駄遣い その2

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

クラスの基本

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Visual Localization

Boost オープンソースライブラリ

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

ブログが1日ダウンしてました

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Amazon Web ServicesでWordPress

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

Mayaのプラグイン開発

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Model View Controller

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

コメント