ドットインストールのWordPress入門レッスン

ドットインストールにWordPressのレッスンが来てた。↓
WordPress入門(全23回)

人気のブログシステムであるWordPressについて、基本的な使い方やゼロからテーマを作る方法について解説していきます。
#01 WordPressとはなにか?
#02 WordPressをインストールしよう
#03 ダッシュボードを使ってみよう
#04 WordPressの設定をしてみよう
#05 記事を投稿してみよう
#06 固定ページを作ってみよう
#07 ゼロからテーマを作ってみよう
#08 文書の構造を作っていこう
#09 ヘッダーを作りこんでいこう (1)
#10 ヘッダーを作りこんでいこう (2)
#11 記事のスタイルを作りこもう
#12 サイドバーを作っていこう
#13 ナビゲーション、フッターの完成
#14 WordPressテーマに変換しよう
#15 ファイルを分割していこう
#16 header.phpを完成させよう
#17 ウィジェットに対応させよう
#18 記事の一覧を表示させよう
#19 アイキャッチ画像を表示させよう
#20 index.phpを完成させよう
#21 single.phpを完成させよう
#22 page.phpを完成させよう
#23 ショートコードを使ってみよう

オリジナルのテーマの作り方をかなり時間を割いて解説してる。

現在、暫定的に使ってるテーマもだいぶ飽きてきたというか、運用しながら色々見えてきたので、4月頃の妄想よりもだいぶ現実的になってきた。そろそろオリジナルのものを用意したいところ。

デバッグ環境をローカルに用意するのが面倒なんだよなぁ。

関連記事

透明標本

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Konashiを買った

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

ブログをAWSからwpXへ移行

WordPress on Windows Azure

スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック

大人の知識で玩具の改造

動的なメモリの扱い

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

深海魚

サンライズの勇者シリーズ30周年

SVM (Support Vector Machine)

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE

HerokuでMEAN stack

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

バーガーキングのCM

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

このブログのデザインに飽きてきた

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

偏愛マップ

まだまだ続く空想科学読本

『ヒカリ展』に行ってきた

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

コメント