ドットインストールのWordPress入門レッスン

ドットインストールにWordPressのレッスンが来てた。↓
WordPress入門(全23回)

人気のブログシステムであるWordPressについて、基本的な使い方やゼロからテーマを作る方法について解説していきます。
#01 WordPressとはなにか?
#02 WordPressをインストールしよう
#03 ダッシュボードを使ってみよう
#04 WordPressの設定をしてみよう
#05 記事を投稿してみよう
#06 固定ページを作ってみよう
#07 ゼロからテーマを作ってみよう
#08 文書の構造を作っていこう
#09 ヘッダーを作りこんでいこう (1)
#10 ヘッダーを作りこんでいこう (2)
#11 記事のスタイルを作りこもう
#12 サイドバーを作っていこう
#13 ナビゲーション、フッターの完成
#14 WordPressテーマに変換しよう
#15 ファイルを分割していこう
#16 header.phpを完成させよう
#17 ウィジェットに対応させよう
#18 記事の一覧を表示させよう
#19 アイキャッチ画像を表示させよう
#20 index.phpを完成させよう
#21 single.phpを完成させよう
#22 page.phpを完成させよう
#23 ショートコードを使ってみよう

オリジナルのテーマの作り方をかなり時間を割いて解説してる。

現在、暫定的に使ってるテーマもだいぶ飽きてきたというか、運用しながら色々見えてきたので、4月頃の妄想よりもだいぶ現実的になってきた。そろそろオリジナルのものを用意したいところ。

デバッグ環境をローカルに用意するのが面倒なんだよなぁ。

関連記事

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

OpenCVで動画の手ぶれ補正

仮面ライダーバトライド・ウォー

OpenCV バージョン4がリリースされた!

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

インターフェイスは世界を規定する

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

AfterEffectsプラグイン開発

UnityでLight Shaftを表現する

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

OANDAのfxTrade API

OpenSfM:PythonのStructure from ...

Google XML Sitemap Generatorプラ...

なりきり玩具と未来のガジェット

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

Pix2Pix:CGANによる画像変換

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

Konashiを買った

今年もSSII

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

ブログが3日間ほどダウンしてました

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

もちもち泡のネコ

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

WordPressの表示を高速化する

ニューラルネットワークで画像分類

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...

Model View Controller

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

コメント