OpenCV

Build InsiderOpenCV入門という連載が始まった。
OpenCVに触れたのは会社員になってからだった。それまでは画像処理でリアルタイムにこれほどの処理が可能だなんて思っていなかったな。
連載の第1回では概要が程よくまとまっていてわかりやすい。初めて触れた時にここまで俯瞰した情報に出会っていれば、もっと習得は早かったような気がする。自分が初学時に知りたかった情報を引用して抜粋。

OpenCVとは? その機能概要/構成技術/主要モジュール

1.2 OpenCVでできること

OpenCVを使うと利用できる機能のうち、比較的一般的にも知られている機能を以下にピックアップしました。また、この他、開発者自身が独自のアルゴリズムを実装するために用いることができる基本的な機能や、便利な機能も備えています。

モジュール名 ライブラリ名(OpenCV 3.0) 概要
core opencv_core300.lib 画像・行列データ構造の提供、配列操作、図形描画、XMLおよびYAML入出力、コマンドラインパーサー、ユーティリティ機能など
imgproc opencv_imgproc300.lib フィルター処理、アフィン変換、エッジ検出、ハフ検出、色変換、ヒストグラム計算、ラベリングなど
calib3d opencv_calib3d300.lib カメラキャリブレーション、ステレオ対応点探索
features2d opencv_features2d300.lib 特徴点抽出(ORB、BRISK、FREAKなど)
highgui opencv_highgui2d300.lib GUI(ウィンドウ表示、画像ファイル、動画ファイルの入出力、カメラキャプチャなど)
ml opencv_ml300.lib SVM、決定木、ブースティング、ニューラルネットワークなど
cuda opencv_cuda300.lib 画像処理のCUDA(GPGPU)実装
objdetect opencv_objdetect300.lib オブジェクト検出(顔検出、人体検出など)
photo opencv_photo300.lib 画像修復、ノイズ除去処理、HDR(High Dynamic Range)合成、画像合成など
shape opencv_shape300.lib 形状マッチング
stitching opencv_stitching300.lib パノラマ合成
superres opencv_superres300.lib 超解像処理
video opencv_video300.lib オプティカルフロー、カルマンフィルタ、背景差分など
viz opencv_viz300.lib 3Dデータの可視化(内部的にVTKを使用)
nonfree opencv_nonfree300.lib 一部の国で特許が取得されている、もしくは使用に制限がある可能性があるアルゴリズム(SIFT、SURF)

ネット検索で情報を集めようとすると、断片ばかりが集まって、なかなかこういう全体像にたどり着けなくて苦しい思いをする。
初めて見た記事のサンプルコードがバージョン1.x系だったりすると、後々悲惨。

関連記事

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

定数

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

機械学習手法『Random Forest』

UnityでARKit2.0

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

続・ディープラーニングの資料

Kinect for Windows v2の日本価格決定

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

オープンソースの取引プラットフォーム

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

3DCG Meetup #4に行ってきた

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

adskShaderSDK

UnityでLight Shaftを表現する

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

CGのためのディープラーニング

UnityのuGUIチュートリアル

コメント

  1. […] ネガさんとこの記事のなかで、つい思い出したといえば、 OpenCV […]