手を動かしながら学ぶデータマイニング

この本買っちゃった。
手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

人気ブログ「銀座で働くデータサイエンティストのブログ」を運営する現役データサイエンティスト(Data Scientist)である著者が、Rを使ったデータマイニングの基礎から最新の手法まで、ビジネス現場での具体例を交えながらやさしく解説します。技術評論社のサイトからダウンロードできるサンプルデータを用いて実際に手を動かしながら学習していく方式なので、データもRも「使える」力を確実に身に付けることができます。



この本に従って、R言語公式からRの実行環境をダウンロード、IDEのRStudioをそれぞれインストールした。
サンプルデータはこちらから。→書籍サポートページ

今、第三章読んでる。難しい理論より先に「こんなデータの場合はどの手法を使うべき?」っていう具体例を示して、考え方の大枠を直観的に掴めるような構成っぽい。実践を目指した入門書で、自分で触って独学する第一歩になるような解説。今の自分の知識レベルに合っている気がする。インスタントながら、Rの使い方にも慣れていけそう。その後の独学を想定した入門書って意外と少ないから貴重だね。

『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)を書くに当たって気を付けたこと&補足など

関連記事

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

なりきり玩具と未来のガジェット

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

シフトカーの改造

WordPressの表示を高速化する

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

書籍『ROSプログラミング』

エニアグラム

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

CGのためのディープラーニング

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

趣味でCEDECに来ている者だ

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

Boost オープンソースライブラリ

konashiのサンプルコードを動かしてみた

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

UnityでLight Shaftを表現する

進撃のタカラトミー

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

プログラミングスキルとは何か?

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

3D復元技術の情報リンク集

コメント