手を動かしながら学ぶデータマイニング

この本買っちゃった。
手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

人気ブログ「銀座で働くデータサイエンティストのブログ」を運営する現役データサイエンティスト(Data Scientist)である著者が、Rを使ったデータマイニングの基礎から最新の手法まで、ビジネス現場での具体例を交えながらやさしく解説します。技術評論社のサイトからダウンロードできるサンプルデータを用いて実際に手を動かしながら学習していく方式なので、データもRも「使える」力を確実に身に付けることができます。



この本に従って、R言語公式からRの実行環境をダウンロード、IDEのRStudioをそれぞれインストールした。
サンプルデータはこちらから。→書籍サポートページ

今、第三章読んでる。難しい理論より先に「こんなデータの場合はどの手法を使うべき?」っていう具体例を示して、考え方の大枠を直観的に掴めるような構成っぽい。実践を目指した入門書で、自分で触って独学する第一歩になるような解説。今の自分の知識レベルに合っている気がする。インスタントながら、Rの使い方にも慣れていけそう。その後の独学を想定した入門書って意外と少ないから貴重だね。

『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)を書くに当たって気を付けたこと&補足など

関連記事

Unreal Engineの薄い本

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...

ブログのデザイン変えました

Raspberry PiでIoTごっこ

Theia:オープンソースのStructure from M...

WordPress on Windows Azure

YOLO (You Only Look Once):ディープ...

タマムシ

Google App Engine上のWordPressでA...

偏愛マップ

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...

今年もSSII

OpenCV

サンプルコードにも間違いはある?

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

WordPress on Google App Engine...

Chevy shows off Transformers: ...

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

OANDAのfxTrade API

Model View Controller

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...

Iterator

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

C++の抽象クラス

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

コメント