手を動かしながら学ぶデータマイニング

この本買っちゃった。
手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

人気ブログ「銀座で働くデータサイエンティストのブログ」を運営する現役データサイエンティスト(Data Scientist)である著者が、Rを使ったデータマイニングの基礎から最新の手法まで、ビジネス現場での具体例を交えながらやさしく解説します。技術評論社のサイトからダウンロードできるサンプルデータを用いて実際に手を動かしながら学習していく方式なので、データもRも「使える」力を確実に身に付けることができます。



この本に従って、R言語公式からRの実行環境をダウンロード、IDEのRStudioをそれぞれインストールした。
サンプルデータはこちらから。→書籍サポートページ

今、第三章読んでる。難しい理論より先に「こんなデータの場合はどの手法を使うべき?」っていう具体例を示して、考え方の大枠を直観的に掴めるような構成っぽい。実践を目指した入門書で、自分で触って独学する第一歩になるような解説。今の自分の知識レベルに合っている気がする。インスタントながら、Rの使い方にも慣れていけそう。その後の独学を想定した入門書って意外と少ないから貴重だね。

『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)を書くに当たって気を付けたこと&補足など

関連記事

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

プログラムによる景観の自動生成

Konashiを買った

OpenCVで動画の手ぶれ補正

OANDAのfxTrade API

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

このブログのデザインに飽きてきた

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...

パルクール(Parkour)

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

全脳アーキテクチャ勉強会

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

WinSCP

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...

pythonもかじってみようかと

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

C++始めようと思うんだ

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

Google XML Sitemap Generatorプラ...

消費の記録

R-CNN (Regions with CNN featur...

SVM (Support Vector Machine)

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

UnityでARKit2.0

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...

UnityのAR FoundationでARKit 3

OpenCV

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

Structure from Motion (多視点画像から...

HD画質の無駄遣い

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

コメント