手を動かしながら学ぶデータマイニング

この本買っちゃった。
手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

人気ブログ「銀座で働くデータサイエンティストのブログ」を運営する現役データサイエンティスト(Data Scientist)である著者が、Rを使ったデータマイニングの基礎から最新の手法まで、ビジネス現場での具体例を交えながらやさしく解説します。技術評論社のサイトからダウンロードできるサンプルデータを用いて実際に手を動かしながら学習していく方式なので、データもRも「使える」力を確実に身に付けることができます。



この本に従って、R言語公式からRの実行環境をダウンロード、IDEのRStudioをそれぞれインストールした。
サンプルデータはこちらから。→書籍サポートページ

今、第三章読んでる。難しい理論より先に「こんなデータの場合はどの手法を使うべき?」っていう具体例を示して、考え方の大枠を直観的に掴めるような構成っぽい。実践を目指した入門書で、自分で触って独学する第一歩になるような解説。今の自分の知識レベルに合っている気がする。インスタントながら、Rの使い方にも慣れていけそう。その後の独学を想定した入門書って意外と少ないから貴重だね。

『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)を書くに当たって気を付けたこと&補足など

関連記事

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

副業の基本と常識

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

OpenCVで動画の手ぶれ補正

大人の知識で玩具の改造

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

Profilograph

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

新年の衝動買い

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

RefineNet (Multi-Path Refineme...

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

CGのためのディープラーニング

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

マインドマップ作成ツール『MindNode』

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

UnityのAR FoundationでARKit 3

ReadCube:文献管理ツール

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...

生物の骨格

Iterator

Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Mayaのプラグイン開発

コメント