手を動かしながら学ぶデータマイニング

この本買っちゃった。
手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

人気ブログ「銀座で働くデータサイエンティストのブログ」を運営する現役データサイエンティスト(Data Scientist)である著者が、Rを使ったデータマイニングの基礎から最新の手法まで、ビジネス現場での具体例を交えながらやさしく解説します。技術評論社のサイトからダウンロードできるサンプルデータを用いて実際に手を動かしながら学習していく方式なので、データもRも「使える」力を確実に身に付けることができます。



この本に従って、R言語公式からRの実行環境をダウンロード、IDEのRStudioをそれぞれインストールした。
サンプルデータはこちらから。→書籍サポートページ

今、第三章読んでる。難しい理論より先に「こんなデータの場合はどの手法を使うべき?」っていう具体例を示して、考え方の大枠を直観的に掴めるような構成っぽい。実践を目指した入門書で、自分で触って独学する第一歩になるような解説。今の自分の知識レベルに合っている気がする。インスタントながら、Rの使い方にも慣れていけそう。その後の独学を想定した入門書って意外と少ないから貴重だね。

『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)を書くに当たって気を付けたこと&補足など

関連記事

Unityの薄い本

Quartus II

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

ほっこり日常まんが

スクレイピング

サンライズの勇者シリーズ30周年

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

オープンソースの取引プラットフォーム

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

書籍『ROSプログラミング』

UnityでARKit2.0

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

韓国のヒーロー

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

ニューラルネットワークで画像分類

マイケル・ベイの動画の感覚

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

インターフェイスは世界を規定する

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

進撃のタカラトミー

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール

C++始めようと思うんだ

Raspberry PiでIoTごっこ

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

CLO:服飾デザインツール

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

UnityでPoint Cloudを表示する方法

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

コメント