人気ブログ「銀座で働くデータサイエンティストのブログ」を運営する現役データサイエンティスト(Data Scientist)である著者が、Rを使ったデータマイニングの基礎から最新の手法まで、ビジネス現場での具体例を交えながらやさしく解説します。技術評論社のサイトからダウンロードできるサンプルデータを用いて実際に手を動かしながら学習していく方式なので、データもRも「使える」力を確実に身に付けることができます。
この本に従って、R言語公式からRの実行環境をダウンロード、IDEのRStudioをそれぞれインストールした。
サンプルデータはこちらから。→書籍サポートページ
今、第三章読んでる。難しい理論より先に「こんなデータの場合はどの手法を使うべき?」っていう具体例を示して、考え方の大枠を直観的に掴めるような構成っぽい。実践を目指した入門書で、自分で触って独学する第一歩になるような解説。今の自分の知識レベルに合っている気がする。インスタントながら、Rの使い方にも慣れていけそう。その後の独学を想定した入門書って意外と少ないから貴重だね。
『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)を書くに当たって気を付けたこと&補足など
関連記事
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...
副業の基本と常識
透明標本
HackerスペースとMakerスペース
Houdiniのライセンスの種類
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
PowerPointによるプレゼン
もちもち泡のネコ
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...
スクレイピング
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
ツールの補助で効率的に研究論文を読む
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
甲虫の色とか
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
豆腐みたいな付箋
シフトカーを改造する人達
ストレングス・ファインダー
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
Google XML Sitemap Generatorプラ...
研究者のための英文校正業者比較サイト
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
統計学に入門したい
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...


コメント