IBMの人工知能(?)のWatsonを使ってtextデータから性格診断するデモサイトがある。
Personality Insights
テキストから筆者の性格を推定してみましょう。Personality Insightsは、言語学的分析とパーソナリティ理論を応用し、テキストデータから、その筆者の特徴を推測します。
スコアはすべて百分位数であり、膨大な集団の中での位置を表しています。たとえば、外向性が90%という結果は、その人が90%外交的であることではなく、100人中その人より外向性の低い人が90人(高い人が10人)ということを意味しています。
我々は言語毎にTwitterデータを集めて学習を行い独自のモデルを用いて性格を診断しています。
https://internetcom.jp/202258/ibm-personality-insights
面白そうなので、自分のTwitterのアカウントで試してみた。
結果がこちら↓
協調性と社会性が1%というのがちょっと気になります(笑)
この性格診断は、心理学の分野で世界的なスタンダードとなっているBig 5(ビッグファイブ)という5つの指標に基づいて、さらにビジネス領域で役に立つ指標としてNeeds(欲求)に関する12の評価軸、Values(価値観)に関する5つの評価軸を加えたものらしい。
https://www.ibm.com/think/jp-ja/watson/Personality-Insights/
Big 5の指標
- 好奇心の強さ(Openness to experience)
- 勤勉さ(Conscientiousness)
- 外交的(Extraversion)
- 人当たりの良さ(Agreeableness)
- 繊細さ(Neuroticism)
性格診断って、診断精度が高いのかどうかが一般人には分からないね(笑)
何年か前から診断メーカーってお遊びサービスがあるけど、精度云々というよりもある種のコミュニケーションツールとして定着した感がある。
就職活動の時はエントリーシートを書くために自己分析なんてのをやったけど、下手に自力でやるよりもこういう機械的(客観的)なツールでさっさと済ませた方が楽だね。自己紹介の指針でしかないのだから。
関連記事
2025年7月 振り返り
エニアグラム
偏愛マップ
2023年12月 振り返り
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
感じたことを言語化する
パルクール(Parkour)
2018年4月〜5月 振り返り
Profilograph
ほっこり日常まんが
HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...
書籍『メモの魔力』読了
SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...
研究者のための英文校正業者比較サイト
書籍『自分の強みを見つけよう』読了
マインドマップ作成ツール『MindNode』
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
バーガーキングのCM
PCの自作
趣味でCEDECに来ている者だ
透明標本
ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...
韓国のヒーロー
Virtual Network Computing
2020年9月 振り返り
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
2019年8月 行動振り返り
ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートドラマ『ファ...
日米の働き方をコミカルに比較した動画
CM
『STAR WARS Identities: The Exh...
プログラマブルなドローン『Phenox』
2022年2月 振り返り
Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...
『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...
構造色研究会 -Society of Structural ...
2019年1月~2月 振り返り
2019年7月 行動振り返り
ミニ四駆ブーム?
カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル...
サンライズの勇者シリーズ30周年
2019年11月 行動振り返り
コメント