WinSCP

WinSCPって、そいういえば学生の頃に使ってたなぁ、と最近思い出したんだけど、こいつを使えばPasSへの操作が楽になるんじゃないかと気づき始めた。WordPressを使うとほとんど管理画面上で設定できるんだけど、セキュリティが絡む設定はいじれないんで、やっぱり多少はssh接続での操作は必要になるんだよね。でもあんまりコマンドラインだけで操作したくない。個人的な感覚だけど、ミスが増えるんだよね。

改めて調べたら、内部でPuTTYを利用しているってのを初めて知った。↓

WinSCPはSSHを利用してファイルを暗号化しコンピューター間でファイル転送を行うアプリケーションソフトウェア。Microsoft Windows上で動作する。SSHの機能のうちSCP (Secure copy) とSFTPサブシステムを利用することができ、FTPSサーバへの接続も可能である。
WinSCPは、チェコ出身のMartin Prikrylによって作成され、オープンソースとして発表されている。プログラム内部ではPuTTYを利用してSSHの利用を実現している。

ということで、Amazon EC2はPuTTYでの接続を推奨しているので相性が良さそう、と思ったら公式でも説明があった。
WinSCP を使った、インスタンスへのファイルの転送

【AWS】EC2上のAmazon Linux AMIへのWinscp接続

意外と、大学で学んだことは汎用性が高いな。

関連記事

UnityでOpenCVを使うには?

Amazon Web ServicesでWordPress

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

スクレイピング

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

AWSでシステムトレード

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

クラスの基本

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

オープンソースの取引プラットフォーム

OpenCVで動画の手ぶれ補正

html5のcanvasの可能性

AfterEffectsプラグイン開発

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

Iterator

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

WordPressプラグインの作り方

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新

Unityで学ぶC#

UnityでPoint Cloudを表示する方法

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

Unityの薄い本

Blender 4.2以降のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所

手を動かしながら学ぶデータマイニング

続・ディープラーニングの資料

コメント