WinSCP

WinSCPって、そいういえば学生の頃に使ってたなぁ、と最近思い出したんだけど、こいつを使えばPasSへの操作が楽になるんじゃないかと気づき始めた。WordPressを使うとほとんど管理画面上で設定できるんだけど、セキュリティが絡む設定はいじれないんで、やっぱり多少はssh接続での操作は必要になるんだよね。でもあんまりコマンドラインだけで操作したくない。個人的な感覚だけど、ミスが増えるんだよね。

改めて調べたら、内部でPuTTYを利用しているってのを初めて知った。↓

WinSCPはSSHを利用してファイルを暗号化しコンピューター間でファイル転送を行うアプリケーションソフトウェア。Microsoft Windows上で動作する。SSHの機能のうちSCP (Secure copy) とSFTPサブシステムを利用することができ、FTPSサーバへの接続も可能である。
WinSCPは、チェコ出身のMartin Prikrylによって作成され、オープンソースとして発表されている。プログラム内部ではPuTTYを利用してSSHの利用を実現している。

ということで、Amazon EC2はPuTTYでの接続を推奨しているので相性が良さそう、と思ったら公式でも説明があった。
WinSCP を使った、インスタンスへのファイルの転送

【AWS】EC2上のAmazon Linux AMIへのWinscp接続

意外と、大学で学んだことは汎用性が高いな。

関連記事

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

Google App Engine上のWordPressでF...

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

Unreal Engineの薄い本

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

ROMOハッカソンに行ってきた

Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...

プログラミングスキルとは何か?

Raspberry Pi 2を買いました

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

C++始めようと思うんだ

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Structure from Motion (多視点画像から...

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

Unityで学ぶC#

オープンソースの取引プラットフォーム

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

ZScript

コメント