手軽な娯楽

今年の夏は数年ぶりに思いっきり風邪をひいて寝込んでしまった。
1週間ほど、熱もあって咳が止まらずに辛かったけど、良い機会(?)なので、横になりながらAmazonビデオでドラマの「アオイホノオ」全11話を一気に観た。スマホでも観れるので、最近のビデオオンデマンドサービスって本当に便利。

アオイホノオ【テレビ東京オンデマンド】

アオイホノオ」を選んだのは、先日、島本和彦先生がコミケで頒布していた同人誌「アンノ対ホノオ」と、LINELIVEでも少し中継された映画「シン・ゴジラ」の発声可能上映の影響。
1話が28分と短いのもあり、ホントに勢いで全部観ちゃった。(件の同人誌はその後の通販で注文しました)


スポンサーリンク


1話観終わるごとに、ドラマ公式サイトのだまされるな!アオイホノオ 11の秘密も合わせて読むとさらに楽しめる。

原作のマンガの方はまだ完結してないけど、ドラマ版はハッピーエンドで幕を閉じる。

[まとめ買い] アオイホノオ(ゲッサン少年サンデーコミックス)

観ていて感じたんだけど、アオイホノオの舞台の1980年と現代では、映像コンテンツの手軽さが雲泥の差だ。36年の時が経って、映像コンテンツの利便性は急速に向上し、価格も下がり、今や1980年当時のマンガ並みに手軽な娯楽になっている気がする。まあ、現在のマンガはさらに入手の手軽さが増していますけど。

そういう時代を描いたドラマをスマホの画面で観たってのもちょっと不思議な感覚。

1980年という時代に「オタク」になるには相当な労力を費やす必要があったと思う。ビデオ(テープ)がまだ高価だった時代、公開が終了した過去の映画・番組を観るのはかなり困難だったはず。
そんな時代に、ガンダム全話、イデオン全話のビデオを所有していたような人達って、時間もお金も全部それにつぎ込んでやっと手に入れてたんじゃないかな。それこそ、そっちにつぎ込まなければ車とか家とか買えるレベルだったんじゃないか?

そう考えると、今の時代のオタク、特にアニメや特撮などの映像コンテンツが好きな人ってのは一体何なんだろうか。(その中にオイラも含まれるわけですが)

コンテンツ趣味を絶ったところで、それ以外の趣味(スポーツとか)が成り立つほどのお金は手元に残らんぞ。あれ?今の時代、映像コンテンツって意外と貧困層の娯楽なんじゃないか?

なんだかネガティブな結論。。。


スポンサーリンク

関連記事

情報の編集
自分の書いたコードは行数の3分の1ぐらいがコメントだったりする(さすがに極端かもしれない)
歯を食いしばって見るべき動画
Amazonオリジナルドラマ『誰かが、見ている』を観た
草食男子必見だってさ
2022年5月 振り返り
フルCGのウルトラマン!?
Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ!
文章を書く時の相手との距離感
分業とコミュニケーション 情報伝達網の設計
アメブロをしばらく放置してみた
仮面ライダーアギト 20周年
2023年3月 振り返り
人材輩出企業
iPhone欲しいなぁ
2019年9月 行動振り返り
自分のスキルセット
『ピクサー展』へ行ってきた
2017年10月 振り返り
自分を育てる技術
インターフェイスは世界を規定する
PowerPointによるプレゼン
感じたことを言語化する
タイトルが記事の見出しみたい
「ウォーリーをさがせ!」が実写映画化←観客が必死にウォーリーさがすの?
2017年3月 振り返り
文系・理系・それ以外
2024年2月 振り返り
2020年4月 振り返り
タイミングとクオリティ
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
2016年 観に行った映画振り返り
まるで成長していない
2019年の振り返り
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
すてる英語学習本『ずるいえいご』
マイケル・ベイの動画の感覚
ガンダムはALSOKによって守られている
2022年 観に行った映画振り返り
『社会人』を諦めました
本屋の棚に「本日発売」の本が並んでない
最近思ったこと

コメント