ディズニー映画『ズートピア』を観た

ここしばらく、ネット上でじわじわと、映画「ズートピア」がすごいらしいと話題になっていた。ズートピアについての感想・考察記事(ネタバレあり)も結構目につくようになってきて、早く観ないと不用意にネタバレ記事を読んじゃって楽しみが半減しそうだったので観てきた。(ネタバレはしません)

ズートピア



予告編で「アナと雪の女王」と「ベイマックス」を作ったディズニーの最新作と強調されているが、まさにアナ雪以降の、というかピクサー買収後のディズニーの制作体制だから生まれた作品と言える本作。ディズニーアニメは確実に次のステージへ進んだ感じがする。
ピクサーが映画製作で培った「ブレイントラスト」という会議プロセスをディズニーも取り入れたんですよね。
書籍『ピクサー流 創造するちから』読了
トイストーリーなどのフルCG長編アニメーションでおなじみのPixar社の社長であるエド・キャットムルさんの著書「ピクサー流 創造するちから」を読み終わった。こちらももちろん訳本で、原題は"Creativity, Inc."お正月休みにこっち...




旧来からのディズニーアニメの魅力である明るさや愛嬌のあるアニメーションなどのテイストを踏襲してはいるけど、この映画ではさらにその先へ、手触りの良いデフォルメを施しながらも、どんどん現実へと切り込んでいく。



ディズニーアニメの表現力はすさまじく、ほんの2時間足らずで、現代社会が掲げる理想と歪さを、視覚と物語で体感してしまう。色んな所で社会的な側面からこの映画について考察されている方がいると思うので、オイラは小難しいこと書かないけど、「ダイバーシティ」って言葉の意味を実感できて良い映画だと思った。
違いをスルーするのではなく、互いに認め、尊重し、時に努力も必要となる。「自由」とは個人のわがままを貫くことではなく、自分と社会の接点に向き合うことなのかもしれない。
http://proxia.hateblo.jp/entry/2016/05/01/131333
http://proxia.hateblo.jp/entry/2016/05/05/155247
http://proxia.hateblo.jp/entry/2016/05/24/055317
http://proxia.hateblo.jp/entry/2016/05/24/060934

ところで、オイラは字幕版で観たので、主題歌は原曲の方が耳に残った。

関連記事

『スターウォーズ/フォースの覚醒』のメイキング映像

プレイステーション3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』

映画『破裏拳ポリマー』を観た

映画『ダウンサイズ』を観た

2020年 観に行った映画振り返り

映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』を見た (ややネタバレ)

ジュラシック・パークのメイキング

トランスフォーマー:リベンジ

映画『ウルトラマントリガー エピソードZ』を観てきた

映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』を観た

書籍『伝わる イラスト思考』読了

4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』

スター・ウォーズ フォースの覚醒 BB-8の誕生秘話

機械から情報の時代へ

9月15日(木)に全国26劇場で『シン・ゴジラ』一斉発声可能上映の開催決定!

2021年 観に行った映画振り返り

書籍『メモの魔力』読了

仕事の速いファンアート

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ無し)

ウルトラ×ライダー

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

映画『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』を観てきた

Mr.ビーン

仮面ライダー4号

手軽にRAID環境が構築できる高機能ストレージケース『Drobo(ドロボ)』

2018年 観に行った映画振り返り

劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た (ネタバレ無し)

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

2018年に購入したiPad Proのその後

アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の予告編が公開された!

ゴジラの音楽

マイケル・ベイの動画の感覚

劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を観た

薩摩剣八郎のゴジラ剣法

映画『シン・ウルトラマン』を観た! (ネタバレ有り)

映画『BRAVE STORM』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)

4K HDR『ガメラ 大怪獣空中決戦』

書籍『ピクサー流 創造するちから』読了

映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開された!

コメント