Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

最近は、大きなタッチディスプレイを使ったインスタレーションやインタラクティブサイネージが増えてるから、タッチ入力による各種ジェスチャーを簡単に扱えるかなりライブラリはかなり需要があるんじゃないだろうか。

このTouchScriptという無料Assetは、iOSデバイス風のジェスチャ入力を良い感じに振り分けて簡単なイベント処理で受け取れるようにしてくれるライブラリ。↓

TouchScript

TouchScriptはUnityのためのマルチタッチライブラリです。iOSにインスパイアされ、TouchScriptははるかに簡単に任意のタッチ面上の複雑なジェスチャのインタラクションを扱うことができます。

このAssetはMITライセンスなので、使用していることを明記すれば商用利用も可能だ。公式ページはGitHub上にあり、中のソースコードも読める。



対応しているジェスチャ入力は以下。

離散的な入力:

連続的な入力:

いやぁ、こいつは便利だ。自前で書こうとすると、タップとスワイプの読み分けだけでも大混乱してるところだった。

このAssetの使い方については、GitHubに公式のチュートリアルもあるんだけど、日本語で書かれたこちらの方の記事をざっと読んでからの方が理解が速いと思う。↓

Unityにおける簡単なジェスチャー取得

こちらの記事にはタップとパンの使い方が載っているので、入門として最適。
http://baba-s.hatenablog.com/entry/2018/03/22/085900

追記:ポケモンGOにもTouchScriptが使われているらしい↓
http://qiita.com/NoriakiOshita/items/29c56fe39e21b12d1527

2019年 追記:今はTouchKitの方がシンプルで良いかもしれない↓
https://github.com/prime31/TouchKit
http://baba-s.hatenablog.com/entry/2019/01/21/083000

あんまりアップデートされてないけど。

関連記事

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

Structure from Motion (多視点画像から...

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...

WordPressのテーマを自作する

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

リニアアクチュエータ

プログラムによる景観の自動生成

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

FCN (Fully Convolutional Netwo...

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...

html5のcanvasの可能性

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

Arduinoで人感センサーを使う

Unreal Engineの薄い本

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

Composition Rendering:Blenderに...

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

CLO:服飾デザインツール

Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

クラスの基本

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

ニューラルネットワークで画像分類

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

スクレイピング

Konashiを買った

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

コメント