Unity関連のメモ。
UnityのScriptはMonoBehaviorクラスを継承して、オーバーライド関数を使って自前の機能を実装するわけだけど、それぞれの関数が呼ばれる順番を把握していないと、思わぬところで衝突してバグになる。
ちなみに、よく使う主なオーバーライド関数は以下。
Invoke() 設定したメソッドを、設定した秒数後に、一度だけ呼び出される。
Awake() スクリプトが読み込まれる時に、一度だけ呼び出される。
OnMouse◯◯()系 マウスが乗った時等に呼び出される。
OnTrigger◯◯()系 トリガー状態のオブジェクトとの衝突状態によって呼び出される。
OnCollision◯◯()系 オブジェクトの衝突状態によって呼び出される。
OnControllerColliderHit() キャラクターコントローラーの衝突の際に呼び出される。
OnEnable() オブジェクトが有効状態になった時に一度呼び出される。
OnDestroy() オブジェクトが破棄される直前に呼び出される。
OnApplicationQuit() アプリの終了直前に呼び出される。
OnGUI() GUIの描画やイベントを処理する関数。
http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/0718a50e6569b6c5037a
そして、こちらはMonoBehaviorクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番を図示したもの。(Unityの公式ドキュメントより)
以前は有志が図示したりしてた(Unity3D MonoBehaviour Lifecycle)けど、最近は公式でこんなにわかりやすく図を載せてるのね。
関連記事
ポリ男をリファイン
プログラミングスキルとは何か?
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
リニアアクチュエータ
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
OpenCVで動画の手ぶれ補正
ラクガキの立体化
東京オリンピックと案内表示
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
BSDF: (Bidirectional scatterin...
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
Blender 4.2以降のWindowsPortable版...
PythonでBlenderのAdd-on開発
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
シン・ゴジラのファンアート
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
クラスの基本
PolyPaint
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
WordPressプラグインの作り方


コメント