Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール

Microsoft Mathematics 4.0は、Microsoftが出してる数学の学習支援ツール。
2 次元・3 次元のグラフ作成や、式の解法を表示してくれる。対応しているのは大まかに以下の計算。
・微分積分:一階微分、二階微分、不定積分、定積分、極限値、総和(Σ)……
・線形代数:転置行列、階段行列、行列式、逆行列、トレース、外積、内積……
・統計計算:平均、中央値、分散、標準偏差、組み合わせ、幾何平均、順列……



個人的に、特に高校生の頃は、手計算のめんどくささや、グラフの図示のめんどくささで数学嫌いになっちゃったんだけど、このツールがあれば少しは違ったかなぁ。
大学に入って、計算をプログラムにやらせるようなってから少しずつ数学嫌いが直り始めたけど。

と言っても、学生の時にこのツールを手に入れてたら、間違いなくこういう使い方しちゃうよね↓
算数、数学の宿題を爆速で終わらせる「Microsoft Mathematics」を紹介する

関連記事

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

prosper

PCの自作

ReadCube:文献管理ツール

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugi...

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

甲虫の色とか

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...

ミニ四駆で電子工作

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

Connected Papers:関連研究をグラフで視覚的に...

機械学習での「回帰」とは?

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

『ヒカリ展』に行ってきた

ほっこり日常まんが

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル...

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

日米の働き方をコミカルに比較した動画

最高にカッコイイガラス細工

動き出す浮世絵展 TOKYO

副業の基本と常識

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

フルカラー3Dプリンタ

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

Regard3D:オープンソースのStructure fro...

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

Multi-View Environment:複数画像から3...

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

ミニ四駆のラジコン化情報

コメント