Microsoft Mathematics 4.0は、Microsoftが出してる数学の学習支援ツール。
2 次元・3 次元のグラフ作成や、式の解法を表示してくれる。対応しているのは大まかに以下の計算。
・微分積分:一階微分、二階微分、不定積分、定積分、極限値、総和(Σ)……
・線形代数:転置行列、階段行列、行列式、逆行列、トレース、外積、内積……
・統計計算:平均、中央値、分散、標準偏差、組み合わせ、幾何平均、順列……
個人的に、特に高校生の頃は、手計算のめんどくささや、グラフの図示のめんどくささで数学嫌いになっちゃったんだけど、このツールがあれば少しは違ったかなぁ。
大学に入って、計算をプログラムにやらせるようなってから少しずつ数学嫌いが直り始めたけど。
と言っても、学生の時にこのツールを手に入れてたら、間違いなくこういう使い方しちゃうよね↓
算数、数学の宿題を爆速で終わらせる「Microsoft Mathematics」を紹介する
関連記事
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
マイケル・ベイの動画の感覚
素敵なパーティクル
Mac用のSubversionクライアント 『SCplugi...
進撃のタカラトミー
Immersive Math:線形代数をインタラクティブに学...
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
無料の英文チェックWebサービス『PaperRater』
サンライズの勇者シリーズ30周年
サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始
Arduinoで人感センサーを使う
新年の衝動買い
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...
Virtual Network Computing
ReadCube:文献管理ツール
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...
ミニ四駆で電子工作
なりきり玩具と未来のガジェット
パルクール(Parkour)
SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...
日米の働き方をコミカルに比較した動画
CM
生物の骨格
豆腐みたいな付箋
iPhoneをエレキギターのアンプにする
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...
深海魚
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...
ストレングス・ファインダー
大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
共通の「思い出のコンテンツ」がない世代


コメント