iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

ROMOはKICKSTARTERで資金を調達して製品化された子供向けの知育ロボット。
iPhone / iPod touch と接続して、iOSアプリで動作する。
開発者向けにSDKが公開されていて、ROMO用iOSアプリを作ることができる。SDKのダウンロードはこちら
また、プログラムしなくてもiPhoneアプリから動作の組み合わせをオリジナルに指定して、自分なりに動かすこともできるらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=2OWMPOcjH-Y

ROMOは7月24日に日本発売だそうで、日本販売代理店のセールス・オンデマンドさんが7/13にiPhone x ロボットハッカソンというROMOアプリ開発のイベントを開催するんですよ。セールス・オンデマンドさんはルンバの日本代理店でもあります。


スポンサーリンク

で、オイラ、このイベントに参加申し込みしちゃったんだけど、1日でiOSアプリなんて作れるのかすごい不安…
かろうじてiOS開発環境を持っている程度なんだよね…

直前の悪あがきとして、ROMOってどんなものなのか調べて、ピンポイントで勉強することにした。

ROMO SDKには2種類のFrameworkが入っている。

RMCore
 デバイス自体を動かすためのFramework。


スポンサーリンク

・モーター制御(左のキャタピラ / 右のキャタピラ / iPhone の上下角度)
・LEDの点灯
・Romoの各種情報へのアクセス

RMCharacter
 Romoの顔となるキャラクターを制御することができるFramework。

そして同梱されているサンプルコードについて。

サンプルコードはRomo本体がなくてもコンパイルすることができる。

HelloRMCore
 RMCoreを利用したRomo のハードウェアをコントロールするサンプル。本体がないと動作確認できない。

HelloRMCharacter
 RMCharacterを使用て、Romoの表情が順番に表示されるサンプル。iPhone, iPod touch単体で動作確認できる。

HelloRomo
 RMCoreとRMCharacterを同時に利用するサンプル。動作の確認には本体との接続が必要。

サンプルコードのビルド時の注意点として、arm64ではエラーになるので、対象アーキテクチャから外さないとダメ。

第1回 Romoがやってきた!
第2回 Romoを自由に動かしてみよう!
第3回 RomoのキャラクターUIを動かしてみよう!


スポンサーリンク

関連記事

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

iPhoneをSSHクライアントとして使う

豆腐みたいな付箋

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

天体写真の3D動画

ROMOハッカソンに行ってきた

Google Chromecast

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

仮面ライダーあつめ

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

ストレングス・ファインダー

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

iPhone 13 Pro→ iPhone 15 Pro

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

Google App EngineでWordPress

HD画質の無駄遣い

マインドマップ作成ツール『MindNode』

東京オリンピックと案内表示

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

マイケル・ベイの動画の感覚

パルクール(Parkour)

WordPress on Windows Azure

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

定数

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

趣味でCEDECに来ている者だ

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

コメント