iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

ROMOはKICKSTARTERで資金を調達して製品化された子供向けの知育ロボット。
iPhone / iPod touch と接続して、iOSアプリで動作する。
開発者向けにSDKが公開されていて、ROMO用iOSアプリを作ることができる。SDKのダウンロードはこちら
また、プログラムしなくてもiPhoneアプリから動作の組み合わせをオリジナルに指定して、自分なりに動かすこともできるらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=2OWMPOcjH-Y

ROMOは7月24日に日本発売だそうで、日本販売代理店のセールス・オンデマンドさんが7/13にiPhone x ロボットハッカソンというROMOアプリ開発のイベントを開催するんですよ。セールス・オンデマンドさんはルンバの日本代理店でもあります。


スポンサーリンク

で、オイラ、このイベントに参加申し込みしちゃったんだけど、1日でiOSアプリなんて作れるのかすごい不安…
かろうじてiOS開発環境を持っている程度なんだよね…

直前の悪あがきとして、ROMOってどんなものなのか調べて、ピンポイントで勉強することにした。

ROMO SDKには2種類のFrameworkが入っている。

RMCore
 デバイス自体を動かすためのFramework。


スポンサーリンク

・モーター制御(左のキャタピラ / 右のキャタピラ / iPhone の上下角度)
・LEDの点灯
・Romoの各種情報へのアクセス

RMCharacter
 Romoの顔となるキャラクターを制御することができるFramework。

そして同梱されているサンプルコードについて。

サンプルコードはRomo本体がなくてもコンパイルすることができる。

HelloRMCore
 RMCoreを利用したRomo のハードウェアをコントロールするサンプル。本体がないと動作確認できない。

HelloRMCharacter
 RMCharacterを使用て、Romoの表情が順番に表示されるサンプル。iPhone, iPod touch単体で動作確認できる。

HelloRomo
 RMCoreとRMCharacterを同時に利用するサンプル。動作の確認には本体との接続が必要。

サンプルコードのビルド時の注意点として、arm64ではエラーになるので、対象アーキテクチャから外さないとダメ。

第1回 Romoがやってきた!
第2回 Romoを自由に動かしてみよう!
第3回 RomoのキャラクターUIを動かしてみよう!


スポンサーリンク

関連記事

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ
ドラマ『ファーストクラス』が面白い
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
C++の抽象クラス
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
シフトカーを改造する人達
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ
Raspberry Pi
iPhone5S → iPhone6S
カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE
3Dグラフィックスの入門書
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
adskShaderSDK
HackerスペースとMakerスペース
構造色研究会 -Society of Structural Colors-
マイケル・ベイの動画の感覚
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
パルクール(Parkour)
UnityでPoint Cloudを表示する方法
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
全脳アーキテクチャ勉強会
Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ
PCの自作
iPhone 13 Pro→ iPhone 15 Pro
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

コメント