なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

メタルキット タランチュラ 増補改訂版

Amazonでのカテゴリーも新書になってるけど、これはアルミ製の組み立てキットだからね。(学研が出してる商品って全部カテゴリーが本になっちゃうんだろうか)
ただ、書店で販売してるので図書券や図書カードで購入できます。ていうか購入しちゃった。
キットには工具も付属で、スパナ・ドライバー・サンドペーパーが同梱されている。
ラインナップも充実していて、タランチュラの他にカブトムシ・アトラスオオカブト・ギラファノコギリクワガタ・クワガタムシ・サソリ・カマキリ・チョウの全8種類。
特にこのタランチュラは幾何学的なディティールがカッコイイ!

関連記事

研究者のための英文校正業者比較サイト

ハイテクな暑さ対策グッズ

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

ReadCube:文献管理ツール

韓国のヒーロー

シフトカーを改造する人達

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

なりきり玩具と未来のガジェット

もちもち泡のネコ

胡散臭いデザインの参考サイト

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

光学式マウスのセンサーを応用すると…

リニアアクチュエータ

サンライズの勇者シリーズ30周年

機械学習での「回帰」とは?

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

HackerスペースとMakerスペース

バーガーキングのCM

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

大人の知識で玩具の改造

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

豆腐みたいな付箋

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

パルクール(Parkour)

『ヒカリ展』に行ってきた

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

データサイエンティストって何だ?

IBM Watsonで性格診断

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

新年の衝動買い

全脳アーキテクチャ勉強会

フルカラー3Dプリンタ

コメント