スポンサーリンク
Amazonでのカテゴリーも新書になってるけど、これはアルミ製の組み立てキットだからね。(学研が出してる商品って全部カテゴリーが本になっちゃうんだろうか)
ただ、書店で販売してるので図書券や図書カードで購入できます。ていうか購入しちゃった。
キットには工具も付属で、スパナ・ドライバー・サンドペーパーが同梱されている。
ラインナップも充実していて、タランチュラの他にカブトムシ・アトラスオオカブト・ギラファノコギリクワガタ・クワガタムシ・サソリ・カマキリ・チョウの全8種類。
特にこのタランチュラは幾何学的なディティールがカッコイイ!
スポンサーリンク
関連記事
HackerスペースとMakerスペース
甲虫の色とか
ミニ四駆ブーム?
進撃のタカラトミー
消費の記録
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』
サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...
データサイエンティストって何だ?
タマムシ
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』
トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始
チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?
CLO:服飾デザインツール
ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートドラマ『ファースト・クラス・ガールズ』
モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...
サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事
触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』
『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ
ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾
副業の基本と常識
CM
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...
ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』
全脳アーキテクチャ勉強会
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
Arduinoで人感センサーを使う
素敵なパーティクル
韓国のヒーロー
リニアアクチュエータ
ちっちゃいデスクトップパソコンだよ
天体写真の3D動画
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
ミニ四駆で電子工作
『ヒカリ展』に行ってきた
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
コメント