なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

メタルキット タランチュラ 増補改訂版

Amazonでのカテゴリーも新書になってるけど、これはアルミ製の組み立てキットだからね。(学研が出してる商品って全部カテゴリーが本になっちゃうんだろうか)
ただ、書店で販売してるので図書券や図書カードで購入できます。ていうか購入しちゃった。
キットには工具も付属で、スパナ・ドライバー・サンドペーパーが同梱されている。
ラインナップも充実していて、タランチュラの他にカブトムシ・アトラスオオカブト・ギラファノコギリクワガタ・クワガタムシ・サソリ・カマキリ・チョウの全8種類。
特にこのタランチュラは幾何学的なディティールがカッコイイ!

関連記事

胡散臭いデザインの参考サイト

パルクール(Parkour)

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信

シフトカーを改造する人達

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

マインドマップ作成ツール『MindNode』

バーガーキングのCM

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

リニアアクチュエータ

東京オリンピックと案内表示

手を動かしながら学ぶデータマイニング

プログラマブルなドローン『Phenox』

シフトカーを改造してラジコン化する人達

まだまだ続く空想科学読本

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

日米の働き方をコミカルに比較した動画

進撃のタカラトミー

統計学に入門したい

ほっこり日常まんが

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

タマムシ

エニアグラム

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

Zウィングマグナム

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

Raspberry Pi

インターフェイスは世界を規定する

CEDEC 2日目

趣味でCEDECに来ている者だ

新年の衝動買い

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

コメント