動的なメモリの扱い

動的なメモリ確保についてのメモ。

new演算子によるメモリの確保
 ポインタ = new 型名;

delete演算子によるメモリの解放
 delete ポインタ名;

動的な配列の確保
 ポインタ名 = new 型名[要素数];

動的な配列の解放
 delete[] ポインタ名;

関連記事

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

立体視を試してみた

Google App Engine上のWordPressでF...

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

螺鈿(らでん)

Adobe Photoshop CS5の新機能

ニューラルネットワークで画像分類

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

テンソル

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

Google ブック検索

Managing Software Requirements...

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

甲虫の色とか

WordPress on Google App Engine...

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

windows server 2008のターミナルサービス

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

このブログのデザインに飽きてきた

Raytracing Wiki

ディープラーニング

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

TVML (TV program Making langua...

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

UnityでOpenCVを使うには?

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

Multi-View Environment:複数画像から3...

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

にっぽんお好み焼き協会

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

自前Shaderの件 解決しました

ZigBee

ドットインストールのWordPress入門レッスン

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...

まだ続くブログの不調

コメント