PCの自作

もう10年以上、デスクトップPCは自作して使ってるんだけど、これも趣味と言うのだろうか。

初めてのPC自作は高校生の頃。
図書館でPC自作の入門書を借り、パーツ選びや組み立て方を調べた。当時の自分にとって、調べ物と言えば図書館か本屋での立ち読みで、インターネットなんて選択肢は無かった。
ちょうどPCのパーツが量販店でも買えるようになった頃で、パーツ選びはヨドバシカメラで。

PC自作の目的はビデオ編集だった。もともと、中学生の頃にPCでのビデオ編集に触れ、Adobe Premiereを使っていた。そういうわけで、PhotoshopよりもPremiere歴の方が長い。
当時はビデオをPCに取り込むためにキャプチャボードが必要だった。ビデオカメラの記録方式はミニDVテープで、i-LINK(IEEE1394)でPCへ動画を転送した。
カノープスのキャプチャーボードをPCに取り付け、メモリも1GBほど積んだ気がする。CPUはペンティアム4だったかな。

高校生の頃はPCをインターネットにつなぐわけでもなく、ひたすらビデオ編集で遊んだ。自分で撮った映像に簡単な合成処理を施したり、テレビ番組を録画したものを使って今で言うMADみたいなものも作った。
何か作るのに必要な道具も自分で作れるようになれば良いと思うようになった。


スポンサーリンク


自作PCは構成パーツを少しずつ換えながら使い続け、現在に至る。当時から継続して使っているのはキーボードとスピーカーぐらいだ。
ちなみに今使っているケースはコレ。

ANTEC 強力な冷却性能と拡張性能を備えたゲーミングPCケース  NINEHUNDREDTWO-V3

そしてこの「道具は自分で作れば良い」という感覚が、後に情報系の大学への進学につながるのである。



スポンサーリンク

関連記事

ドットインストールのWordPress入門レッスン
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...
デスクトップPCを新調した!
生物の骨格
2022年1月 振り返り
Arduinoで人感センサーを使う
進撃のタカラトミー
2020年6月 振り返り
そのアプローチは帰納的か演繹的か
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事
プログラマブルなドローン『Phenox』
調べものは得意なのかもしれない
自分の性質
副業の基本と常識
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』
書籍『「あなた」という商品を高く売る方法』読了
2019年5月 行動振り返り
統計学に入門したい
GeForce RTX 30シリーズ発表
2023年8月 振り返り
デジタル写真のRAW現像と銀塩写真の現像の感覚
職場におけるセルフブランディング
2020年11月 振り返り
書籍『メモの魔力』読了
2022年8月 振り返り
仮面ライダーあつめ
2020年5月 振り返り
2020年9月 振り返り
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
書籍『グラビアアイドルの仕事論』読了
HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」
機械学習での「回帰」とは?
マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
2023年5月 振り返り
2017年 観に行った映画振り返り
デスクトップPCのパワーアップを考える
プログラミングスキルとは何か?
深海魚
自分を育てる技術

コメント