ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

最近、ミニ四駆がマイブーム過ぎて、Arduinoとか使って改造することしか考えていない。
で、そういう視点でいろいろ調べてるんだけど、やっぱり世の中凄い人がいるんだよね。

もともとマイコンに強い人にとってはこういう改造って本当にプラモデルの延長なんだろうなぁ。
実際にラジコン化する上で、まず機械的に改造しなきゃいけない点として、ステアリング装備がある。ミニ四駆ってそのままじゃ曲がれないからね。ステアリング改造はこの方の改造を参考にすると良さげ。↓





そして、マイコンはArduinoで行きたいので、こっちを参考にする。↓

ミニ四駆×Arduino×Bluetoothで“夢のミニ四駆”を作ろう
夢のミニ四駆を作る前に、これまでのミニ四駆について学ぼう
Arduinoを始めよう!(1)シリアル通信編
Arduinoを始めよう!(2)モーター制御編
Arduinoを始めよう!(3)Bluetooth編
Arduinoを用意して簡単なプログラミングをはじめよう
ミニ四駆にArduino Pro Miniを搭載して走らせてみよう!
ミニ四駆のボディを加工して夢のマシンを仕上げよう!
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- Arduino Pro Mini組み立て編
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- プロトタイプ編
ミニ四駆の改良と基礎的なプログラミングに挑戦する

最近は小さいArduino互換機が出てるから、ミニ四駆のサイズに収めるのは難しくなさそう。

関連記事

ストレングス・ファインダー

韓国のヒーロー

ハイテクな暑さ対策グッズ

CEDEC 2日目

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

HackerスペースとMakerスペース

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

豆腐みたいな付箋

素敵なパーティクル

もちもち泡のネコ

インターフェイスは世界を規定する

タイミングとクオリティ

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

Raspberry Pi

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

CM

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

Raspberry Pi 2を買いました

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

深海魚

ReadCube:文献管理ツール

趣味でCEDECに来ている者だ

マインドマップ作成ツール『MindNode』

Unite 2014の動画

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

ubuntuでサーバー作るよ

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

ドットインストールのWordPress入門レッスン

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

コメント