データサイエンティストって何だ?

いったん下火になったような気もするけど、ビッグデータ絡みで「データサイエンティスト」という職種が一時期話題になったね。
このデータサイエンティストって、日本では不足しているという。ということで、そのデータサイエンティストって何なのよ、ってことで調べ始めた。どうやらこの分野だと、日本の有名人はこの方。→銀座で働くデータサイエンティストのブログ

そしてこの尾崎さんは結構SlideShareに資料を上げている。



上記スライドに出てくるこのフレーズは共感するなぁ。ちょっと厳しい言い方ともとれるけど。

サイエンティスト=研究者なら独学で新分野を切り開くのはごく普通のこと



そして、現場から見た現実の話。まだまだ頭を使うより泥臭いデータ整形作業の方が多いという話。



データ分析って、いわゆる科学系以外でも今後主流になっていくのだろうか。日本だと、「技術者」という括りの人の立場が弱くなりがちなことがちょっと気がかりだけど。

この方、近々データマイニングの書籍を出すみたい。Rって統計データ扱う人達のデファクトスタンダードなのかな。

手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

関連記事

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

マイケル・ベイの動画の感覚

生物の骨格

偏愛マップ

Virtual Network Computing

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...

透明標本

最高にカッコイイガラス細工

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

SSD (Single Shot Multibox Dete...

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

ストレングス・ファインダー

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

CLO:服飾デザインツール

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

進撃のタカラトミー

機械学習について最近知った情報

CEDEC 2日目

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

エニアグラム

ミニ四駆ブーム?

消費の記録

PCの自作

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

趣味でCEDECに来ている者だ

コメント