いったん下火になったような気もするけど、ビッグデータ絡みで「データサイエンティスト」という職種が一時期話題になったね。
このデータサイエンティストって、日本では不足しているという。ということで、そのデータサイエンティストって何なのよ、ってことで調べ始めた。どうやらこの分野だと、日本の有名人はこの方。→銀座で働くデータサイエンティストのブログ
そしてこの尾崎さんは結構SlideShareに資料を上げている。
上記スライドに出てくるこのフレーズは共感するなぁ。ちょっと厳しい言い方ともとれるけど。
サイエンティスト=研究者なら独学で新分野を切り開くのはごく普通のこと
そして、現場から見た現実の話。まだまだ頭を使うより泥臭いデータ整形作業の方が多いという話。
データ分析って、いわゆる科学系以外でも今後主流になっていくのだろうか。日本だと、「技術者」という括りの人の立場が弱くなりがちなことがちょっと気がかりだけど。
この方、近々データマイニングの書籍を出すみたい。Rって統計データ扱う人達のデファクトスタンダードなのかな。

関連記事
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...
フルカラー3Dプリンタ
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
LLM Visualization:大規模言語モデルの可視化
NeRF (Neural Radiance Fields):...
ディープラーニング
プログラマブルなドローン『Phenox』
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
ドラマ『ファーストクラス』が面白い
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...
ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾
Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...
なりきり玩具と未来のガジェット
韓国のヒーロー
『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...
共通の「思い出のコンテンツ」がない世代
シフトカーの改造
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
CEDEC 2日目
進撃のタカラトミー
素敵なパーティクル
Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収
ニューラルネットワークと深層学習
最高にカッコイイガラス細工
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
大人の知識で玩具の改造
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
Transformer Explainer:テキスト生成モデ...
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
趣味でCEDECに来ている者だ
SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...
PowerPointによるプレゼン
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
偏愛マップ
HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...


コメント