データサイエンティストって何だ?

いったん下火になったような気もするけど、ビッグデータ絡みで「データサイエンティスト」という職種が一時期話題になったね。
このデータサイエンティストって、日本では不足しているという。ということで、そのデータサイエンティストって何なのよ、ってことで調べ始めた。どうやらこの分野だと、日本の有名人はこの方。→銀座で働くデータサイエンティストのブログ

そしてこの尾崎さんは結構SlideShareに資料を上げている。



上記スライドに出てくるこのフレーズは共感するなぁ。ちょっと厳しい言い方ともとれるけど。

サイエンティスト=研究者なら独学で新分野を切り開くのはごく普通のこと



そして、現場から見た現実の話。まだまだ頭を使うより泥臭いデータ整形作業の方が多いという話。



データ分析って、いわゆる科学系以外でも今後主流になっていくのだろうか。日本だと、「技術者」という括りの人の立場が弱くなりがちなことがちょっと気がかりだけど。

この方、近々データマイニングの書籍を出すみたい。Rって統計データ扱う人達のデファクトスタンダードなのかな。

手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

関連記事

機械学習手法『Random Forest』

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

GoogleのDeep Learning論文

SVM (Support Vector Machine)

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE

Houdiniのライセンスの種類

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』

「うぶんちゅ!」

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

胡散臭いデザインの参考サイト

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

まだまだ続く空想科学読本

PowerPointによるプレゼン

IBM Watsonで性格診断

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

続・ディープラーニングの資料

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

統計学に入門したい

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

もちもち泡のネコ

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

Arduinoで人感センサーを使う

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

ミニ四駆ブーム?

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

副業の基本と常識

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

バーガーキングのCM

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

シフトカーの改造

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

ニューラルネットワークで画像分類

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

コメント