PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

以前、C++でLocatorノードやShaderノードを作ったことはあったけど、C++はビルドの依存関係が結構面倒。もっと手軽に作りたくて、最近はPythonで書く方法を調べてる。
プラグイン開発の大枠はすでに理解してるんで、まあ、できるだろうと。書籍Maya Python 完全リファレンスも出てるし。

とりあえずロケーター作成の記事を見てみたら、やっぱり全体像はC++と同じみたい。
https://dftalk.jp/?p=3175

そんで、MayaのPython APIはバージョン1.0と2.0があることを知った。2.0はMaya 2012から使えるようになったらしい。
大きな違いはOpenMaya周りっぽい。→Maya Python API 2.0 Reference



今回はShapeノードを作ってみたいんだけど、公開されているサンプルコードはAPI 1.0で書かれていたので、それに倣って今回はAPI 1.0で作ることにする。
ShapeノードのPythonサンプルコードは以下2つ。(C++のリファレンスに混じってて見つけにくい)

さて、試しにこれらのサンプルをロードしてみると、一応Shapeノードとしてロードされるが、compute関数が空なので、ジオメトリはビューポート上に表示されるだけでレンダラには渡されない。つまり、Locatorと大差ないってこと。
全てのMayaノードはcompute関数を心臓部としていて、ここでoutputとなる情報を生成して出力のプラグに繋いでやる必要がある。Shaderの場合は、この出力がレンダラに渡す色になるわけ。
ということで、ちゃんとShapeノードとして機能させるには、ジオメトリのoutputアトリビュートを作ってcompute関数で値を生成してやる必要がある。
ここで参考になるのはC++の方のShapeノードのサンプル。apiMeshShape/~で始まるサンプルコードね。

結局C++を読む羽目になってるけど気にしない。
今日はここまで。

ところで、この手の書籍って何でノードよりもコマンドプラグインの解説が充実してるんだろう。

Maya Python 完全リファレンス (Maya Python for Games and Film)

関連記事

Raspberry Pi

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

ZBrush 4R8 リリース!

3DCGのモデルを立体化するサービス

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

立体視を試してみた

ZBrush キャラクター&クリーチャー

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

自前のShaderがおかしい件

日本でMakersは普及するだろうか?

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...

Python for Unity:UnityEditorでP...

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

Google App Engine上のWordPressでA...

ROMOハッカソンに行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

マイケル・ベイの動画の感覚

ROSの薄い本

デザインのリファイン再び

Theia:オープンソースのStructure from M...

UnityでLight Shaftを表現する

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...

ドットインストールのWordPress入門レッスン

フルCGのウルトラマン!?

ZBrushの作業環境を見直す

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Google App Engineのデプロイ失敗

OpenMayaRender

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

ラクガキの立体化 進捗

Boost オープンソースライブラリ

Windows Server 2008にAutodesk M...

コメント