前回は真鍮パイプを切り出して、パテで固定位置を合わせるところまでやった。

何度も言うけど、これを耳と呼んで良いのだろうか。
基部のパテが固まったので、まずはまだちょっとガタガタな真鍮パイプの切断面を紙やすりで整える。400番のペーパーで様子を見ながら削っていった。真鍮の粉が舞うのは嫌なので、水をつけて削りました。

長さ的に、元のソフビのモールドよりも迫り出しているような気もするけど、まあ良いでしょう。
次に、直径1mmのドリル刃を使い、ピンバイスで真鍮パイプの穴を広げる。奥まで全部穴を広げるんじゃなくて、ちょとだけ彫り込むぐらいにした方が精密なモールドっぽくなって良い感じ。奥まで全部やると脆くなっちゃうし。

ここで、パテで作った基部から透明アクリルのパーツを外す。(離型処理してなかったから外すのが意外と大変だった)
そして、パテと真鍮パイプの隙間に瞬間接着剤を流し込み、しっかりと固定。

基部と真鍮パイプの方には塗装に備えてメタルプライマーを塗る。

ここで使ったメタルプライマーはMr.メタルプライマーの「改」じゃない古い方。

手持ちのものがずーっと残ってるんですよ。メタルプライマーってそうそう減らないよね?
透明アクリルのパーツの方は、もう塗装に入ってしまう。

ガイアカラーのクリアーレッドを目いっぱい吹いた。

透明パーツを自作しようと決意しちゃったからだいぶ遠回りな工作も多かったけど、もうそろそろ普通の塗装作業に帰ってくる感じだな。
ここ最近天気が悪くて全然塗装日和じゃないのがちょっと困るけど。
続きは次回。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓

関連記事
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マ...
Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 筆でレタッチ
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれの塗装
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その2 ...
ミニ四駆ブーム?
Zウィングマグナム
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下...
NHKのゴジラ特番
ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 つや消し失敗!?
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
ゴジラのガレージキット組み立て動画
2023年 観に行った映画振り返り
S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) は7月1...
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...
酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2016 レジンキットが...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 完成!
Artty Station:模型作業用のモジュール式収納シス...
『株式会社カラー10周年記念展』を見てきた
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 完成
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッ...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 首パーツの接着・爪と全...
ワンダーフェスティバル 2021[秋] オンライン
GODZILLAの映画PR用等身大フィギュアのメイキング記事
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅・皮膚の仕...
ゴジラのガレージキットの塗装
『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売
ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編


コメント