たまたま見つけたこのWeb講座が面白そうだったので受講してみた。↓
https://schoo.jp/class/2756
トランスフォーマーの玩具の開発に関わっているプロダクトデザイナーの大西 裕弥さんが講師で、プロダクトデザインという分野の考え方を紹介する入門編みたい。
講座冒頭での自己紹介によると、大西裕弥さんは大学で機械工学を学んだ後、専門学校でカーデザインも学んだらしい。
こっちのプロフィールによると家電メーカーのR&D部門も経ている様子。↓
トランスフォーマーデザイナー/プロダクトデザイナー 大西 裕弥
おおにし・ゆうや/トランスフォーマーデザイナー/プロダクトデザイナー
1984年、“ものづくりの街”東大阪市生まれ。大工の父やまわりの“ものづくりのおやじたち”の影響でものづくりに目覚める。家電メーカーのR&D部門を経て2011年タカラトミーに入社。機械工学とカーデザイン/プロダクトデザインをバックボーンに、海外向けトランスフォーマーの企画と開発を担当。トランスフォーマーデザイナーとして年間20アイテム以上を手がける。代表作は実写映画版ロストエイジ「バンブルビー」やレジェンズ「ブレインストーム」など多数。コンセプトの生み出しから魅力的なアウトプットを繋ぐフェーズに強く、最近では他企業とのコラボレーションビジネスも担う。
共著書に『ものづくり2.0 メイカーズムーブメントの日本的展開』(角川書店)。
こっちの記事によると、家電メーカーでの経験がきっかけでカーデザインを勉強したようだ。↓
http://ch.nicovideo.jp/wakusei2nd/blomaga/ar620789
3次元を詳細に考えて、サラッと紙の上に表現できる人って憧れる。
http://diamond.jp/articles/amp/135023
関連記事
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!
『S.H.Figuarts 仮面ライダー3号』が発売された
S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) は7月1...
このブログのデザインに飽きてきた
2017年 観に行った映画振り返り
S.H.Figuarts 仮面ライダーアマゾンズ
S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売
酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入
トランスフォーマー/リベンジ [Soundtrack]
UnityのuGUIチュートリアル
ドリフトパッケージナノとシフトカー
S.H.Figuarts ウルトラマン シリーズ 始動!
映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開され...
WordPressの表示を高速化する
日本でMakersは普及するだろうか?
劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を...
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
スター・ウォーズ フォースの覚醒 BB-8の誕生秘話
デザインのリファイン再び
各種サイズの初代ウルトラマン(Cタイプ)フィギュア
ULTRA-ACT×S.H.Figuarts 『ULTRAM...
トランスフォーマー:リベンジ
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...
線画を遠近法で描く
バーガーキングのCM
S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前...
『日本の巨大ロボット群像』を見てきた
CM
WebGL開発に関する情報が充実してきている
進化するスタースクリーム
3DCG Meetup #4に行ってきた
トランスフォーマー/リベンジ
S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)
サイドスワイプ
おのれディケイド
D3.js:JavaScriptのデータビジュアライゼーショ...
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
初代ゴジラもS.H.MonsterArts化!
WordPressのテーマを自作する
コメント