とうとう映画館でインターステラーを観れなかった。早く観に行かなかったのが悪いんだけどさ。
Blu-rayが出るまで待つから誰もネタバレしないでね。
ここ最近、お金のかかった超大作や、練り込まれた複雑なストーリーの、言わば「重いコンテンツ」から足が遠のいている気もする。
以前は、どうせ同じぐらいの値段なら、すごく凝った、お金のかかった大作コンテンツにお金を払った方が得だ、と思っていたんだけど、今は観るのが疲れそうなコンテンツは身構えてしまう。(以前からロード・オブ・ザ・リングには抵抗あったけど。)
何というか、力の入った大作を鑑賞する忍耐力がなくなってきたのかもしれない。これが加齢というものか?
最近は、どちらかというとゆるいコンテンツにお金を使ってしまう。今のオイラには、寝そべって脱力したまま、あんまり頭を使わずに楽しめるコミックエッセイがドストライクなのである。
この前、ほっこり日常まんがまとめ(同人誌)を通販で買ってしまった。(今はもう売り切れ)
追記:今は書籍になってる↓

何となく、個人発で書籍化に至ったような類のものが飾らない感じで安心する。適度にゆるい絵と世界観だけど、主要キャラクターがちょっと世間ズレしているテイストが好き。監督不行届もこの手のジャンルだな。

ちょっと前にアニメ化もされてた。
以前山手線の車内ディスプレイでアニメやってたダーリンは外国人もコミックエッセイだね。
この前Lineスタンプで話題になって書籍化されたこれも買ってみた。
まあ、これはエッセイじゃなくてフィクションらしいけど↓


これはまだ書籍化されていないけど、そろそろ書籍になりそうなやつ↓
http://ameblo.jp/hokuoujoshi/
追記:もうAmazonで予約できるようになってる↓

関連記事
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
2022年5月 振り返り
草食男子必見だってさ
リア充っぽくなりたいです。
スクラッチとマッシュアップ
書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』
2018年4月〜5月 振り返り
フルカラー3Dプリンタ
もちもち泡のネコ
映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
国産ゴジラの総監督は庵野秀明
ゴジラ トレーディングバトル
2022年 観に行った映画振り返り
2015年の振り返り
ハリウッド版ゴジラ 最新クリップ
『電光超人グリッドマン』のBlu-ray BOXが12月20...
2021年 観に行った映画振り返り
映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)
書籍『コンテンツの秘密』読了
4Kニューマスター版『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を観た
Arduinoで人感センサーを使う
機動警察パトレイバー2 the Movie 4DXを観てきた
iPad ProとProcreateでラクガキ
ちっちゃいデスクトップパソコンだよ
2018年8月~9月 振り返り
4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』
2017年の振り返り
映画『ゴジラ-1.0』を4DX SCREENで鑑賞 (ネタバ...
映画『地球防衛軍』 4Kデジタルリマスター
機械学習での「回帰」とは?
映画『大怪獣のあとしまつ』を観た (ネタバレ無し)
Virtual Network Computing
映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た
ガメラ生誕50周年
Web配信時代のコンテンツ構成
読書は趣味か?
趣味でCEDECに来ている者だ
映画『シン・ウルトラマン』を観た! (ネタバレ有り)
Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ...
進撃のタカラトミー
Texturing & Modeling A Pro...


コメント