とうとう映画館でインターステラーを観れなかった。早く観に行かなかったのが悪いんだけどさ。
Blu-rayが出るまで待つから誰もネタバレしないでね。
ここ最近、お金のかかった超大作や、練り込まれた複雑なストーリーの、言わば「重いコンテンツ」から足が遠のいている気もする。
以前は、どうせ同じぐらいの値段なら、すごく凝った、お金のかかった大作コンテンツにお金を払った方が得だ、と思っていたんだけど、今は観るのが疲れそうなコンテンツは身構えてしまう。(以前からロード・オブ・ザ・リングには抵抗あったけど。)
何というか、力の入った大作を鑑賞する忍耐力がなくなってきたのかもしれない。これが加齢というものか?
最近は、どちらかというとゆるいコンテンツにお金を使ってしまう。今のオイラには、寝そべって脱力したまま、あんまり頭を使わずに楽しめるコミックエッセイがドストライクなのである。
この前、ほっこり日常まんがまとめ(同人誌)を通販で買ってしまった。(今はもう売り切れ)
追記:今は書籍になってる↓

何となく、個人発で書籍化に至ったような類のものが飾らない感じで安心する。適度にゆるい絵と世界観だけど、主要キャラクターがちょっと世間ズレしているテイストが好き。監督不行届もこの手のジャンルだな。

ちょっと前にアニメ化もされてた。
以前山手線の車内ディスプレイでアニメやってたダーリンは外国人もコミックエッセイだね。
この前Lineスタンプで話題になって書籍化されたこれも買ってみた。
まあ、これはエッセイじゃなくてフィクションらしいけど↓


これはまだ書籍化されていないけど、そろそろ書籍になりそうなやつ↓
http://ameblo.jp/hokuoujoshi/
追記:もうAmazonで予約できるようになってる↓

関連記事
2023年5月 振り返り
ムービー・マジック:SFX技術のドキュメンタリー番組
最高にカッコイイガラス細工
全脳アーキテクチャ勉強会
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
映画『大怪獣のあとしまつ』を観た (ネタバレ無し)
情報の編集
ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
映画『GODZILLA x KONG : THE NEW E...
2020年10月 振り返り
シン・ゴジラのDVD&Blu-rayは2017年3月22日発...
「ウォーリーをさがせ!」が実写映画化←観客が必死にウォーリー...
映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た
2021年9月 振り返り
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
2023年12月 振り返り
映画『シン・ゴジラ』のワールドプレミア イベント
すてる英語学習本『ずるいえいご』
ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾
プログラマブルなドローン『Phenox』
黒澤映画
二次創作というやつ
2020年12月 振り返り
最近思ったこと
1/7 サイズのゴジラが六本木に登場『MIDTOWN mee...
まるで成長していない
学習の到達目標は「点と点が線で繋がるまで」
ゴジラの音楽
FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014
HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...
エヴァのネタバレがこわい
仕事の速いファンアート
ゴジラの造形
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
ガメラ生誕50周年
2020年6月 振り返り
映画『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来』を観...
偏愛マップ
機械から情報の時代へ
「うぶんちゅ!」


コメント