とうとう映画館でインターステラーを観れなかった。早く観に行かなかったのが悪いんだけどさ。
Blu-rayが出るまで待つから誰もネタバレしないでね。
ここ最近、お金のかかった超大作や、練り込まれた複雑なストーリーの、言わば「重いコンテンツ」から足が遠のいている気もする。
以前は、どうせ同じぐらいの値段なら、すごく凝った、お金のかかった大作コンテンツにお金を払った方が得だ、と思っていたんだけど、今は観るのが疲れそうなコンテンツは身構えてしまう。(以前からロード・オブ・ザ・リングには抵抗あったけど。)
何というか、力の入った大作を鑑賞する忍耐力がなくなってきたのかもしれない。これが加齢というものか?
最近は、どちらかというとゆるいコンテンツにお金を使ってしまう。今のオイラには、寝そべって脱力したまま、あんまり頭を使わずに楽しめるコミックエッセイがドストライクなのである。
この前、ほっこり日常まんがまとめ(同人誌)を通販で買ってしまった。(今はもう売り切れ)
追記:今は書籍になってる↓

何となく、個人発で書籍化に至ったような類のものが飾らない感じで安心する。適度にゆるい絵と世界観だけど、主要キャラクターがちょっと世間ズレしているテイストが好き。監督不行届もこの手のジャンルだな。

ちょっと前にアニメ化もされてた。
以前山手線の車内ディスプレイでアニメやってたダーリンは外国人もコミックエッセイだね。
この前Lineスタンプで話題になって書籍化されたこれも買ってみた。
まあ、これはエッセイじゃなくてフィクションらしいけど↓


これはまだ書籍化されていないけど、そろそろ書籍になりそうなやつ↓
http://ameblo.jp/hokuoujoshi/
追記:もうAmazonで予約できるようになってる↓

関連記事
素敵なパーティクル
アメブロをしばらく放置してみた
ガメラの新作『GAMERA -Rebirth-』の特報が公開...
2019年9月 行動振り返り
映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ...
平成モスラ3部作がBlu-rayボックス化!
マイケル・ベイの動画の感覚
書籍『鈴木さんにも分かるネットの未来』読了
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
映像ビジネスの未来
映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をMX4Dで...
研究者のための英文校正業者比較サイト
映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観た
そのアプローチは帰納的か演繹的か
『ピクサー展』へ行ってきた
言葉が支配する世界
日米の働き方をコミカルに比較した動画
デジタル写真のRAW現像と銀塩写真の現像の感覚
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
副業の基本と常識
1週間のサイクル
『スターウォーズ フォースの覚醒』の最新予告編
趣味でCEDECに来ている者だ
2024年 観に行った映画振り返り
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ...
大人の知識で玩具の改造
バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略
Unityの薄い本
ZBrushのお勉強
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014
2017年4月 振り返り
深海魚
映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開され...
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
プログラミングスキルとは何か?
2022年2月 振り返り
Structured Approach
透明標本
手軽な娯楽
DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...


コメント