重いコンテンツとゆるいコンテンツ

とうとう映画館でインターステラーを観れなかった。早く観に行かなかったのが悪いんだけどさ。



Blu-rayが出るまで待つから誰もネタバレしないでね。

ここ最近、お金のかかった超大作や、練り込まれた複雑なストーリーの、言わば「重いコンテンツ」から足が遠のいている気もする。



以前は、どうせ同じぐらいの値段なら、すごく凝った、お金のかかった大作コンテンツにお金を払った方が得だ、と思っていたんだけど、今は観るのが疲れそうなコンテンツは身構えてしまう。(以前からロード・オブ・ザ・リングには抵抗あったけど。)
何というか、力の入った大作を鑑賞する忍耐力がなくなってきたのかもしれない。これが加齢というものか?

最近は、どちらかというとゆるいコンテンツにお金を使ってしまう。今のオイラには、寝そべって脱力したまま、あんまり頭を使わずに楽しめるコミックエッセイがドストライクなのである。
この前、ほっこり日常まんがまとめ(同人誌)を通販で買ってしまった。(今はもう売り切れ)
追記:今は書籍になってる↓

ほっこりできない根暗オタク女の日常をまんがにしてみた

何となく、個人発で書籍化に至ったような類のものが飾らない感じで安心する。適度にゆるい絵と世界観だけど、主要キャラクターがちょっと世間ズレしているテイストが好き。監督不行届もこの手のジャンルだな。

監督不行届 (FEEL COMICS)

ちょっと前にアニメ化もされてた。



以前山手線の車内ディスプレイでアニメやってたダーリンは外国人もコミックエッセイだね。

この前Lineスタンプで話題になって書籍化されたこれも買ってみた。
まあ、これはエッセイじゃなくてフィクションらしいけど↓

返事をくれない彼氏を追い込んでます。 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)

もっと私にかまってよ!

これはまだ書籍化されていないけど、そろそろ書籍になりそうなやつ↓
http://ameblo.jp/hokuoujoshi/

追記:もうAmazonで予約できるようになってる↓
北欧女子オーサが見つけた日本の不思議

関連記事

映画『GODZILLA x KONG : THE NEW EMPIRE』の予告編が公開された!

映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)

他人に水面下の苦労は見えない

まだまだ続く空想科学読本

映画『空の大怪獣ラドン』 4Kデジタルリマスター版

2019年 観に行った映画振り返り

iPad ProとProcreateでラクガキ

映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観た (ネタバレ無し)

『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』を観てきた

ガメラ生誕50周年

ネタとしてはあり

2021年 観に行った映画振り返り

『ヒカリ展』に行ってきた

2018年8月~9月 振り返り

映画『この世界の片隅に』を観た

『スターウォーズ フォースの覚醒』の最新予告編

映画『大怪獣のあとしまつ』を観た (ネタバレ無し)

成果を待てない長学歴化の時代

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

パルクール(Parkour)

スター・ウォーズのスピンオフ『マンダロリアン』の舞台裏

Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ!

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック

『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)

ZigBee

映画『地球防衛軍』 4Kデジタルリマスター

映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

2020年12月 振り返り

仮面ライダーバトライド・ウォー

2020年10月 振り返り

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

iPhone欲しいなぁ

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

2017年4月 振り返り

ハリウッド版ゴジラ 最新クリップ

映画『ダウンサイズ』を観た

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きMOOKが発刊!

コメント