機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning open source software)』

また機械学習ネタ。

オープンソースの機械学習ソフトウェアの情報を共有するためのmlossというフォーラムを見つけた。

mloss.org

背景

近年、オープンソースのツールが成熟し、大規模な実世界のシステムを構築するのに適したレベルとなってきています。と同時に、機械学習の分野では、広範囲の用途に利用できる強力な学習アルゴリズムの巨大な仕組みが開発されました。mlossは、バイオインフォマティクス(BOSC)分野や(Rを用いる)統計分野での類似の取り組みに触発され、機械学習におけるオープンソースソフトウェアのためのフォーラムの構築を目的に発足しました。

  • 機械学習におけるオープンソースソフトウェアの必要性について、より詳細な背景は我々の方針説明をお読みください。
  • もしあなたが機械学習ソフトウェアが開発しているのであれば、mloss.orgプロジェクト追加することを検討してください。
  • あなたの機械学習ソフトウェアが有用と考えるなら、JMLR track for machine learning open source softwareへの提出を検討してください。
  • 目標

    私たちの目標は、オープンソースの機械学習環境を開発する総合的コミュニティをサポートすることです。最終的には、オープンソースの機械学習ソフトウェアは、既存の商用ソフトウェア·ソリューションに匹敵するほどになるはずです。そのため、既存、及び新規開発されたツールボックスとアルゴリズムの実装だけでは、人々の注目を集める上で十分とは言えません。MLOSSプラットフォームでもっと重要なのは、相互に動作するツールセットの開発を目標とした、コラボレーションの促進です。
    まだ単一パッケージへの統合には程遠いが、この種の相互運用性、特にオープンソースソフトウェア開発の実践には、協調的な方法が適しており、達成できると我々は考えています。

    関連リソース

    私達のサイトはいかがですが?ソースコードのダウンロードはこちら

    今のところ、オープンソースの機械学習ライブラリも乱立状態だけど、統合されていくのかなぁ。

    関連記事

    ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファースト・クラス・ガールズ』

    PCの自作

    Pix2Pix:CGANによる画像変換

    Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

    Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

    なりきり玩具と未来のガジェット

    BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

    ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

    Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

    OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

    HackerスペースとMakerスペース

    オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

    Google Colaboratoryで遊ぶ準備

    SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

    UnityでLight Shaftを表現する

    ミニ四駆ブーム?

    オープンソースの取引プラットフォーム

    触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

    fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

    Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

    OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

    Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

    ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

    iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

    OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

    BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

    東京オリンピックと案内表示

    クライマックスヒーローズ

    openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

    オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

    NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

    TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

    PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

    iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

    OpenGVの用語

    hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Visual Localization

    書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

    Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

    DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

    『ヒカリ展』に行ってきた

    Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

    FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

    コメント