また機械学習ネタ。
オープンソースの機械学習ソフトウェアの情報を共有するためのmlossというフォーラムを見つけた。
mloss.org
背景
近年、オープンソースのツールが成熟し、大規模な実世界のシステムを構築するのに適したレベルとなってきています。と同時に、機械学習の分野では、広範囲の用途に利用できる強力な学習アルゴリズムの巨大な仕組みが開発されました。mlossは、バイオインフォマティクス(BOSC)分野や(Rを用いる)統計分野での類似の取り組みに触発され、機械学習におけるオープンソースソフトウェアのためのフォーラムの構築を目的に発足しました。
- 機械学習におけるオープンソースソフトウェアの必要性について、より詳細な背景は我々の方針説明をお読みください。
- もしあなたが機械学習ソフトウェアが開発しているのであれば、mloss.orgでプロジェクトに追加することを検討してください。
あなたの機械学習ソフトウェアが有用と考えるなら、JMLR track for machine learning open source softwareへの提出を検討してください。
目標
私たちの目標は、オープンソースの機械学習環境を開発する総合的コミュニティをサポートすることです。最終的には、オープンソースの機械学習ソフトウェアは、既存の商用ソフトウェア·ソリューションに匹敵するほどになるはずです。そのため、既存、及び新規開発されたツールボックスとアルゴリズムの実装だけでは、人々の注目を集める上で十分とは言えません。MLOSSプラットフォームでもっと重要なのは、相互に動作するツールセットの開発を目標とした、コラボレーションの促進です。
まだ単一パッケージへの統合には程遠いが、この種の相互運用性、特にオープンソースソフトウェア開発の実践には、協調的な方法が適しており、達成できると我々は考えています。関連リソース
私達のサイトはいかがですが?ソースコードのダウンロードはこちら。
今のところ、オープンソースの機械学習ライブラリも乱立状態だけど、統合されていくのかなぁ。
関連記事
豆腐みたいな付箋
Structure from Motion (多視点画像から...
ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾
Blender 2.8がついに正式リリース!
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
3D復元技術の情報リンク集
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
大人の知識で玩具の改造
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...
犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...
統計学に入門したい
ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
タマムシ
仮面ライダーバトライド・ウォー
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
なりきり玩具と未来のガジェット
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
機械学習について最近知った情報
Virtual Network Computing
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...
IBM Watsonで性格診断
UnityからROSを利用できる『ROS#』
進撃のタカラトミー
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
PowerPointによるプレゼン
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ


コメント