機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning open source software)』

また機械学習ネタ。

オープンソースの機械学習ソフトウェアの情報を共有するためのmlossというフォーラムを見つけた。

mloss.org

背景

近年、オープンソースのツールが成熟し、大規模な実世界のシステムを構築するのに適したレベルとなってきています。と同時に、機械学習の分野では、広範囲の用途に利用できる強力な学習アルゴリズムの巨大な仕組みが開発されました。mlossは、バイオインフォマティクス(BOSC)分野や(Rを用いる)統計分野での類似の取り組みに触発され、機械学習におけるオープンソースソフトウェアのためのフォーラムの構築を目的に発足しました。

  • 機械学習におけるオープンソースソフトウェアの必要性について、より詳細な背景は我々の方針説明をお読みください。
  • もしあなたが機械学習ソフトウェアが開発しているのであれば、mloss.orgプロジェクト追加することを検討してください。
  • あなたの機械学習ソフトウェアが有用と考えるなら、JMLR track for machine learning open source softwareへの提出を検討してください。
  • 目標

    私たちの目標は、オープンソースの機械学習環境を開発する総合的コミュニティをサポートすることです。最終的には、オープンソースの機械学習ソフトウェアは、既存の商用ソフトウェア·ソリューションに匹敵するほどになるはずです。そのため、既存、及び新規開発されたツールボックスとアルゴリズムの実装だけでは、人々の注目を集める上で十分とは言えません。MLOSSプラットフォームでもっと重要なのは、相互に動作するツールセットの開発を目標とした、コラボレーションの促進です。
    まだ単一パッケージへの統合には程遠いが、この種の相互運用性、特にオープンソースソフトウェア開発の実践には、協調的な方法が適しており、達成できると我々は考えています。

    関連リソース

    私達のサイトはいかがですが?ソースコードのダウンロードはこちら

    今のところ、オープンソースの機械学習ライブラリも乱立状態だけど、統合されていくのかなぁ。

    関連記事

    統計学に入門したい

    Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

    openMVGをWindows10 Visual Studi...

    触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Brad...

    消費の記録

    VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

    Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

    Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

    トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

    手を動かしながら学ぶデータマイニング

    ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

    iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

    偏愛マップ

    Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

    Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

    libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

    韓国のヒーロー

    もちもち泡のネコ

    SSD (Single Shot Multibox Dete...

    バーガーキングのCM

    geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

    Theia:オープンソースのStructure from M...

    Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...

    ディープラーニング

    Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

    BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

    画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

    DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

    ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

    オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

    機械学習での「回帰」とは?

    SVM (Support Vector Machine)

    LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

    OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

    DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...

    iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

    SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...

    OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

    なりきり玩具と未来のガジェット

    OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

    甲虫の色とか

    PowerPointによるプレゼン

    コメント