Arduinoで人感センサーを使う

1月2日にNHKの「課外授業ようこそ先輩」を見た。ちょうど新春スペシャルで、チームラボの猪子寿之社長の回だった。↓
課外授業ようこそ先輩「新春スペシャル 「ボクの課外授業」 デジタルで世界を変える 猪子寿之」

猪子さんが母校の小学生にデジタルで学校を変える授業をやってた。センサーと照明を使って、校舎をいつもと違う空間に変えるの。

そこで例として紹介されてたチームラボの「呼応する木々」がステキ。



これ見てたらなんとなく自分でも人感センサーを並べて遊んでみたくなった。


スポンサーリンク


ちょっと調べてみたら、PanasonicのNaPiOnというセンサーが手軽っぽい。Arduinoで使えるのはもちろん、簡単に扱えるからRaspberry Piでもいける。



http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/65222398.html
http://s15silvia.blog.so-net.ne.jp/2014-12-06
http://blog.fukayatsu.com/2014/01/12/rest-room-api/

NaPiOnを大規模に並べた例もある。



どうせならWebと連携して何かやってみたいなぁ。


スポンサーリンク

関連記事

ストレングス・ファインダー

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了

Unite 2014の動画

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

豆腐みたいな付箋

仮面ライダーバトライド・ウォー

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

進撃のタカラトミー

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

深海魚

最高にカッコイイガラス細工

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

胡散臭いデザインの参考サイト

iPhoneをエレキギターのアンプにする

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

Konashiを買った

クライマックスヒーローズ

仮面ライダーあつめ

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

副業の基本と常識

甲虫の色とか

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

ドットインストールのWordPress入門レッスン

ReadCube:文献管理ツール

生物の骨格

「うぶんちゅ!」

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』

趣味でCEDECに来ている者だ

機械学習での「回帰」とは?

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

OpenCV

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

コメント