Arduinoで人感センサーを使う

1月2日にNHKの「課外授業ようこそ先輩」を見た。ちょうど新春スペシャルで、チームラボの猪子寿之社長の回だった。↓
課外授業ようこそ先輩「新春スペシャル 「ボクの課外授業」 デジタルで世界を変える 猪子寿之」

猪子さんが母校の小学生にデジタルで学校を変える授業をやってた。センサーと照明を使って、校舎をいつもと違う空間に変えるの。

そこで例として紹介されてたチームラボの「呼応する木々」がステキ。



これ見てたらなんとなく自分でも人感センサーを並べて遊んでみたくなった。



ちょっと調べてみたら、PanasonicのNaPiOnというセンサーが手軽っぽい。Arduinoで使えるのはもちろん、簡単に扱えるからRaspberry Piでもいける。



http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/65222398.html
http://s15silvia.blog.so-net.ne.jp/2014-12-06
http://blog.fukayatsu.com/2014/01/12/rest-room-api/

NaPiOnを大規模に並べた例もある。



どうせならWebと連携して何かやってみたいなぁ。

関連記事

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

UnityのuGUIチュートリアル

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

フルカラー3Dプリンタ

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

ubuntuでサーバー作るよ

大人の知識で玩具の改造

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

IBM Watsonで性格診断

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

ミニ四駆で電子工作

Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

まだまだ続く空想科学読本

ミニ四駆ブーム?

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック

CLO:服飾デザインツール

UnityのTransformクラスについて調べてみた

PCの自作

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

ストレングス・ファインダー

プログラマブルなドローン『Phenox』

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

バーガーキングのCM

偏愛マップ

Unite 2014の動画

深海魚

コメント