PS3のソフト「ゴジラ-GODZILLA-」を手に入れたぞ!
さっそく夜中に部屋を真っ暗にしてプレイしてみたのだ。感想とか書くよ。まだ始めたばかりだからファーストインプレッションで書く。
※あくまで超オタクの視点です。ゲーム性云々よりも、ゴジラの再現性を重視したレビューになります。
ゲームの構成としては、プレイヤーがゴジラになって人類の文明を破壊しまくるという単純明快なもの。その中で敵怪獣も登場します。
造形の再現度について言うと、過去の色んなゴジラゲームと比べて間違いなく今回のゲームが1番!さすが酒井ゆうじさん。このゲームに登場する怪獣はS.H.MonsterArtsの原型を3Dスキャンしたデータを基に制作されているのです。S.H.MonsterArtsのゴジラの原型は酒井ゆうじさん。
だからね、ゲームを起動して、最初に流れるオープニングムービーに登場するのがどっからどう見ても川北ゴジラなわけですよ。
ただ、造形が良いだけにちょっと残念だったのが、オープニングムービーの効果音。ゴジラの鳴き声は川北ゴジラなのに、背びれの発光・熱線の音がミレニアム版なのよね。
プレイしてみたら、ゲーム中の熱線の音は川北ゴジラしてたから一安心。効果音がおかしいのはオープニングムービーだけだった。
(プレイ中も最初にちょっと初代ゴジラの声が混じったりはするんだけどね。)
ゲーム中のゴジラおよび他の怪獣のモーションは、必ずしもオリジナルの動きを再現しているわけではなくて、オリジナルの映画よりもダイナミックな動作になっている。オリジナルは着ぐるみの制約があるのでそんなに大きく姿勢を変えたりしないんだけど、そこはゲーム性を重視した結果なんだと思う。映画の動きをそのまま再現したら、地味でノソノソした動きがプレイ中のストレスになりそう。
そして、オイラは一応CG屋なので、グラフィックスについても少し触れると、オープニングムービーのゴジラの質感には結構わかりやすくフレネル反射っぽい効果があったりするけど、街並みがあんまりリアルじゃないのよね。ゲーム中のステージも質感にはあんまりこだわりがない様子。街を破壊したりすると、火花のエフェクトが川北特撮の弾着風になってて、ホコリの立ち上り方もミニチュア特撮っぽくなってる。ホコリについてはPS2のウルトラマンを思い出す。
https://www.youtube.com/watch?v=Qote-jUNA2o
そして、この手のキャラクターゲームではもう定番だけど、カスタムサウンドトラック機能がある。オイラはゴジラのサントラをいっぱい持ってるんで、かなり楽しめそう。ガメラのテーマを入れて遊んでみるのも面白いかも。デフォルトでも定番の曲はすでに入ってます。
初回購入特典はゴジラVSデストロイア(1995年)の劇場公開時の入場者特典だったヒートアップゴジラ。何を隠そう、オイラが初めて劇場で見たゴジラがゴジラVSデストロイアだったので、懐かし過ぎてヤバイ。この映画に出てきたバーニング状態のゴジラとデストロイアはちゃんとゲームにも登場するみたい。(まだ見れてない)
https://www.youtube.com/watch?v=2b32WHRbsdc
もう1つ、初回特典として、ハリウッド版ゴジラ(2014)の先行解放コードが付いてくる。こちらは6体の怪獣を次々倒していくKING OF THE MONSTERS MODEで使用できる。人類と戦うDESTRUCTION MODEでは使えないみたい。
平成VSシリーズの特技監督 川北紘一さんはつい最近亡くなってしまったけど、こちらのインタビューを見ると、2月に発売のハリウッド版ゴジラ(2014)のBlu-Rayの特典映像の監修をしていたみたい。
【謹んでお悔み申し上げます。】平成ゴジラ特技監督、故・川北紘一氏インタビュー/『ゴジラ-GODZILLA-』発売にあたり
そういえば、オイラは川北紘一監修のフィギュア「愛蔵版ゴジラ」も所有しております。
関連記事
スター・ウォーズ フォースの覚醒 BB-8の誕生秘話
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
シン・ゴジラのDVD&Blu-rayは2017年3月22日発...
東京オリンピックと案内表示
ゴジラのガレージキット組み立て動画
ゴジラの口の色
映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を観た (ネタバレ無...
書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...
消費の記録
ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送
ムービー・マジック:SFX技術のドキュメンタリー番組
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
『S.H.Figuarts 仮面ライダー3号』が発売された
HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO
ゴジラ2000ミレニアムの口の中の塗装
GMKゴジラ完成!
2019年10月 行動振り返り
実写版『進撃の巨人』を観た (ネタバレあり)
バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 腕・肩の後ハメ加...
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行
ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内の改造
マイケル・ベイの動画の感覚
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
ふなっしーのプラモデル
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
2025年3月 振り返り
映画『GODZILLA x KONG : THE NEW E...
今年も怪獣大進撃
映画『パシフィック・リム:アップライジング』を観た (ネタバ...
なりきり玩具と未来のガジェット
映画『モスラ』 4Kデジタルリマスター版
アニゴジ関連情報
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?
DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』
メカコレクション ジェットビートル クリアーレッドを重ね吹き
コメント