データサイエンティストって何だ?

いったん下火になったような気もするけど、ビッグデータ絡みで「データサイエンティスト」という職種が一時期話題になったね。
このデータサイエンティストって、日本では不足しているという。ということで、そのデータサイエンティストって何なのよ、ってことで調べ始めた。どうやらこの分野だと、日本の有名人はこの方。→銀座で働くデータサイエンティストのブログ

そしてこの尾崎さんは結構SlideShareに資料を上げている。



上記スライドに出てくるこのフレーズは共感するなぁ。ちょっと厳しい言い方ともとれるけど。

サイエンティスト=研究者なら独学で新分野を切り開くのはごく普通のこと



そして、現場から見た現実の話。まだまだ頭を使うより泥臭いデータ整形作業の方が多いという話。



データ分析って、いわゆる科学系以外でも今後主流になっていくのだろうか。日本だと、「技術者」という括りの人の立場が弱くなりがちなことがちょっと気がかりだけど。

この方、近々データマイニングの書籍を出すみたい。Rって統計データ扱う人達のデファクトスタンダードなのかな。

手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

関連記事

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

Pix2Pix:CGANによる画像変換

偏愛マップ

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

なりきり玩具と未来のガジェット

全脳アーキテクチャ勉強会

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

大人の知識で玩具の改造

インターフェイスは世界を規定する

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

『ヒカリ展』に行ってきた

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

新年の衝動買い

uvでWindows11のPython環境を管理する

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

シフトカーの改造

SVM (Support Vector Machine)

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワー...

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファースト・クラス・ガールズ』

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン

続・ディープラーニングの資料

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

Houdiniのライセンスの種類

天体写真の3D動画

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

ミニ四駆のラジコン化情報

ドットインストールのWordPress入門レッスン

コメント