ミニ四駆で電子工作

最近、Arduinoみたいな小型で手軽なマイコンキットが入手しやすいので、小さい頃に憧れたおもちゃが自分で作れそうな気がしてきた。
手元の端末から通信でミニ四駆を制御する工作もできそうだなぁ、と。イメージ的には「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」で言うところのプロトセイバーJBみたいなやつ。

1/32 フルカウルミニ四駆 No.5 プロトセイバーJB 19405

さて、ちょっと調べると、同じことを考える人がいるようで。
http://thinkit.co.jp/book/2012/02/04/3949



以下はちょっと古い資料だけど、雰囲気は同じ。Androidからミニ四駆の速度を制御する例。





2014/8/3追記:すごいの見つけた!



https://lipoyang.hatenablog.com/entry/20150407/p1

関連記事

動き出す浮世絵展 TOKYO

素敵なパーティクル

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

光学式マウスのセンサーを応用すると…

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

なりきり玩具と未来のガジェット

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

Profilograph

ハイテクな暑さ対策グッズ

マインドマップ作成ツール『MindNode』

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

Chevy shows off Transformers: ...

フルカラー3Dプリンタ

生物の骨格

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...

Raspberry PiでIoTごっこ

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

ミニ四駆ブーム?

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

CM

ストレングス・ファインダー

韓国のヒーロー

コメント