最近、Arduinoみたいな小型で手軽なマイコンキットが入手しやすいので、小さい頃に憧れたおもちゃが自分で作れそうな気がしてきた。
手元の端末から通信でミニ四駆を制御する工作もできそうだなぁ、と。イメージ的には「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」で言うところのプロトセイバーJBみたいなやつ。

さて、ちょっと調べると、同じことを考える人がいるようで。
http://thinkit.co.jp/book/2012/02/04/3949
以下はちょっと古い資料だけど、雰囲気は同じ。Androidからミニ四駆の速度を制御する例。
2014/8/3追記:すごいの見つけた!
https://lipoyang.hatenablog.com/entry/20150407/p1
関連記事
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...
まだまだ続く空想科学読本
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
豆腐みたいな付箋
トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始
最高にカッコイイガラス細工
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
バーガーキングのCM
PowerPointによるプレゼン
タマムシ
研究者のための英文校正業者比較サイト
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
CM
インターフェイスは世界を規定する
全脳アーキテクチャ勉強会
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
機械学習での「回帰」とは?
新年の衝動買い
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト
光学式マウスのセンサーを応用すると…
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
ちっちゃいデスクトップパソコンだよ
透明標本
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
ドラマ『ファーストクラス』が面白い
大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...
シフトカーを改造する人達
甲虫の色とか
オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ...
ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』
iPhoneをエレキギターのアンプにする
ミニ四駆ブーム?
消費の記録
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
Raspberry Pi 2を買いました


コメント